「先史のかたち―連鎖する土器群」を見たい
← 『ユリイカ 2017年4月臨時増刊号 総特集◎縄文 JOMON』(青土社)
昨日もだが、庭仕事すると、ほんの二時間ほどの作業なのに、その日の夜はもう、入浴と食事で終わり。本が読めなくなる。前日の仕事が終わって帰宅したら真夜中の一時過ぎだってこともあるけど、体力がなくなったってことなのか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
← 『ユリイカ 2017年4月臨時増刊号 総特集◎縄文 JOMON』(青土社)
昨日もだが、庭仕事すると、ほんの二時間ほどの作業なのに、その日の夜はもう、入浴と食事で終わり。本が読めなくなる。前日の仕事が終わって帰宅したら真夜中の一時過ぎだってこともあるけど、体力がなくなったってことなのか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は曇天から雨へ。天候からして外仕事はできない。
週日でもあるので、プールへ行くことも考えた。けれど、体が言うことを聞かない。お昼を過ぎても、体を動かす気になれないのだ。
体調不良?
← 『ユリイカ 2017年4月臨時増刊号 総特集◎縄文 JOMON』(青土社)
それもあるだろうが、隔日の週日の仕事で、日中の半ばころ、いつもなら取る小一時間ほどの仮眠時間が取れないことが大きい。長年の仕事の習慣で、17時間以上の営業中、その半ばころにしっかり仮眠を取り、営業を二分割して体調を維持してきた。そのリズムが狂っているから、体調の維持を保てないのだと感じている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
→ 映画『スノーデン』 「映画『スノーデン』公式サイト|7月5日 Blu-ray&DVD発売決定!」 、「共謀罪の狙いはテロ対策ではない! スノーデンの警告に耳を傾けよ(小笠原 みどり) 現代ビジネス 講談社(2-5)」など参照。本稿半ばの記述も参照願いたい。
我が家にヤモリがいるのは間違いない。なぜなら、縁側の廊下にヤモリの糞がいっぱい落ちているからだ。掃除しても、すぐに糞が点々と。でも、姿を見たのは、この数年、ない。糞はあれども姿は見せず。クソ、一度くらい、姿を見せてよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も庭仕事に畑仕事。というか、リハビリを兼ねた運動のためってのが、メインの目的。なので、外仕事が雨などでできなかったら、プールへ行く! 本日は、畑にメロンとスイカの苗を植えた。夏、収穫を楽しみに日々、頑張るよ。
近々自費出版する本(冊子)。二度目の校正。見落としが多い。それ以上に、書き換えすべき箇所も見つかったりして。冊子の最後に住所などを明記するか、迷っている。
今日、二度目の校正を終えた原稿を印刷会社へ。それにしても、二度目なのに、間違えが多い。それ以上に、読み返すと、書き直したくなってしまう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日も庭仕事。大仕事が待っている。この数年、剪定してきた枝葉。今は庭のあちこちの隅っこに山積みにしてある。業者を呼んで捨てるという手もあるが、カネも掛かるし枝葉は地の栄養になるはず。捨てるのはもったいない。なので、サイロ風な枝葉の投棄場を作ろうともくろんでいる。
← ヒュー・オールダシー=ウィリアムズ著 『元素をめぐる美と驚き 上 アステカの黄金からゴッホの絵具まで』(安部 恵子/鍛原 多惠子/田淵 健太/松井 信彦訳 ハヤカワ文庫NF)「知られざる元素の文化史」であり、「周期表に並ぶ元素には、それぞれが持つ性質ゆえの特異な物語が秘められている。歴史から芸術まで幅広い逸話を紹介する科学読み物」だとか。
問題は、場所。隣家に近いところはだめだし、樹木が育っている場所、畑はまずい。迷っているうち、蔵に目が行った。考えが整理できる前に、蔵の整理をすることにした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
→ 南天の木の枝葉を潜り抜けると、そこには苧環の小道に。小道の雑草をせっせと毟って、苧環の芽だけは残すようにしている。ま、ただの遊びですが、小さな楽しみなのです。十年ほど前、帰郷して「苧環」が我が家の庭にあるってことに驚きました。東京在住時代に読んだ何かの小説の中で言及されていたのですが、まさか、我が家にあるなんて! せっかくなので、昨年から少しずつ苧環の群生作りを開始。今年もいいけど、来年以降はもっともっと。
今日はプールへ泳ぎに行くつもりでいた。でも、午後になっても起きられない。帰宅は夜半を回った丑三つ時近く。だらだらして三時過ぎには寝るのだが、細切れな睡眠しかできなくて、お昼になっても動く気になれない。ほんの数年前までは、朝方の四時ころに帰宅しても、昼過ぎには庭仕事できたんだが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
← 屋根裏部屋(受験生時代の部屋)を整理していたら、いかにも子供時代らしいものや、意外にも(なぜか)東京在住時代のものも。画像は、書店その他のカウンターでゲットした、カードサイズのカレンダー。今も現役の女優さんらの若いころの写真が載っている。好みから云うと、左角のnicolaのカード(の女優さん)が好きだ。
今日も庭仕事。メインは、柵設置作業。車道沿いの細長い花壇。放置していた数年の間に草茫々に。雪柳や三重カナメなどなどを植えたが、植えっ放し。雑草を抜いて綺麗に整地するのもいいが、いずれ生えてくる。なので、せめて柵を設けて、見かけだけでもよくしようかと。まあ、雪柳などの枝葉が車道に食み出すのを防ぐ目的もある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も庭仕事。庭や畑の整地作業。日中、雨降りだったので、プールへ行きたかったけど、土日は混むから敬遠。雨が上がり始めた夕方五時ころから作業開始。
← マリオ・リヴィオ著『偉大なる失敗 天才科学者たちはどう間違えたか』(千葉 敏生訳 ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 「生命の進化や地球・宇宙の起源、分子生物学、相対性理論の各研究で輝かしい業績を残した偉人たち、ダーウィン、ケルヴィン卿、ポーリング、ホイル、そしてアインシュタインも大きなミスを犯しているのだ」……
雨合羽を羽織り、お袋が外仕事で使っていたつばの広い帽子を被って、むろん、長靴を履いて。運動不足解消を兼ねて外仕事。車道沿いの細長い花壇に植えてある樹木から車道へ食み出している枝葉を剪定。バラの枝などが道路に出ていると通行人に危ないから、気を使っている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
← ツツジが満開。これでもかってくらい咲き誇っている。ただ、残念なことにこのツツジ、裏庭の人目につかない場所にある。すぐ後ろには隣家の塀があるし、この前を通るのは吾輩だけ。つまり、見るのは吾輩だけ。ツツジにはどうだっていいことだろうけど、人に見てもらいたいという思いがどうしても吾輩には消せない。
数年、庭をおろそかにしていたせいで、柵や杭などあちこち傷んでいる。今日は、杭や冊、固まる土などを買い込んできた。スイカやアスパラガス(ジャガイモ)などの苗を買ってくるつもりだったが、予算をはるかにオーバーしたので、今日は断念。すでに植えた野菜の苗の育ち具合をあとしばらく見守り、順調だったら(あるいは根付かず枯れたら)追加としてスイカやトウガラシなどを買ってくるつもり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ドラッグストアのウエルシアで、過日、冷凍の牛丼の素を買ってきた。今日の昼、食べるものがなかったので、ダメもとでご飯にこれを温めて、牛丼にして食べた。美味かった! 期待していなかっただけに、嬉しかった。で、今日、さっそく、店へ買い出しへ。
→ 休みの日も、畑や庭仕事で疲労困憊。その合間を縫うようにして読書。その意味で、よく読んだほうだと自分を褒めてやりたい。ま、楽しみで読んでるんだけどね。 画像は、トウモロコシの苗を植えた光景。2017年4月の読書メーター 読んだ本の数:9冊 読んだページ数:2631ページ ナイス数:2289ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント