« 亡くなって分かる偉大さ | トップページ | 君はピエロ 僕もピエロ »

2017/01/21

今はなきホームページより

 この頃、コインランドリー通いが定番になってきた。洗濯は家でやって、ドライをコインランドリーで。冬になると、やることが増えて面倒だな。仕方ないけど。

 パソコンのサポート店に行ってきた。フェイスブックやツイッターのアカウントが乗っ取られたか、侵入されているという警告があったので。専門家に対処してもらって、一安心です。

 博物館へ行こうと思っていたけど、雨、霰がちょっと振り出してきたのであきらめた(自転車で行くつもりだたので)。ところが、諦めてPCサポート店へ車で行った。すると、青空が! クソ、天気に騙された。

 車で外出する機会があったので、昨日、衝動買いした村田英雄のCDを聴けたよ。やはり、あんな歌手は不世出だなー。

 以下、今は無きホームページ中の「物質的恍惚/物質の復権は叶わないとしても」から一部、転記する:

(前略)物質とは、究極の心なのだと今は考えている。別に根拠はない。直感的なものに過ぎない。
 心というものがあって、肉体にも物質にも経済にも制度にも世界の終わりにも関わらず永遠に存在する……。それは魂という呼び方しか出来ない何ものか……。

 そんな風に思った時期もある。そう思いたかったのだろう。この世への、あるいはあの世への憧れ。満たされない魂。叶えられない夢。果たされない願望。理解されない望み。誤解と曲解と無理解の泥沼。無慙にも奪われた命。生まれいずることもないままに闇から闇へ消え行った命。芽吹いたその日から岩の下で呻吟するだけの命。どうしてこの世はこうであって、このようではない風ではありえないのか。理不尽極まるじゃないか。

 だからこそ、何か心とか、魂とか、情念とか、怨念とか、幽霊とか、とにかくこの世ならぬ存在を希(こいねが)う。永遠の命。永遠の魂。穢れなき心。

 そうした万感の思いにも関わらず、今は、心とは物質だと思っている。物質とは究極の心なのだと思っている。物質がエネルギーの塊であるように、物質は心の凝縮された結晶なのだと思っているのである。

 結局のところ、あるのは、この世界なのであり、それ以外の世界はないのだという、確信なのだ。あるのは、この腕、この顔、この髪、この足、この頭、この今、腹這う場所、この煮え切らない、燻って出口を見出せない情熱、理解されない、あるいは理解されすぎている自分の立場、そうした一切こそがこの世界なのであり、自分の世界なのだという自覚なのだ。

 穢れなき…。

 しかし、穢れとは何か、自分が気に食わない何かが自分を歪めているという思い込みに過ぎない。が、気に食う食わないなどに関係なく、自分は自分の望むような人間ではありえないのだ。仮に一瞬でも、何か完璧な瞬間があったとしても、それは束の間の夢か幻だ。決して持続しない。万が一、至上の時が数瞬でも続いたとしたら、心が何も望まなくなった時であり、肉体が新陳代謝を止めた時であり、つまりはそれは死の時以外の何ものでもないのだ。

 地を歩き回る蟻も地の中のミミズも、風にそよぐ木の幹も、風に舞う木の葉も、舞い上がる埃も、降る雨も、軒を伝う雫も、水を跳ねて行き過ぎる車も、皹の入ったブロック塀も、根腐れしている垣根も、明かりの洩れる窓辺も、急ぎ足の人も、心を病む人も、その一切がこの世の風景であり、そしてこの世の風景以外には、何もないのだ。宇宙に心を遊ばせても、その心はこの世に粘りついている。この世の森羅万象に絡め取られている。
 恐らくは、それでいいのだと思う。

|

« 亡くなって分かる偉大さ | トップページ | 君はピエロ 僕もピエロ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旧稿を温めます」カテゴリの記事

ツイッター」カテゴリの記事

祈りのエッセイ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今はなきホームページより:

« 亡くなって分かる偉大さ | トップページ | 君はピエロ 僕もピエロ »