ママさんダンプで降りやまぬ雪に立ち向かう
夜半過ぎ、帰宅したら、我が家の庭は積雪20センチ以上。目の前の道路は消雪装置で雪がないのに。自棄になって、車で庭を3往復して、轍で除雪しようとしたけど、やはり、ダメ。ここで、スノーダンプ登場。一昨日、買ってきたのがいよいよ登場だ。そして、その威力を思い知った。
← スノーダンプ(別名、ママさんダンプとも)は、「大型の角型シャベルにパイプの持ち手が付いたような形状で、ソリのように雪を押して運ぶことが出来る除雪用具」です。手で押して雪を掬えるし、雪をたっぷり載せたダンプを手で引っ張って溝などへ運べる。とにかく、このダンプのお陰で、庭の除雪、精神的負担が減ったよ。(画像やダンプの説明は、「スノーダンプ - Wikipedia」より)
今までスコップで地道にやっていたけど、同じ作業をスコップでやると3時間は要するはず。スノーダンプだと、同じ以上の作業を1時間ほどでやり切った。ああ、今までのスコップでの除雪作業は何だったんだ!
定家の編んだ「百人一首」を少しずつ詠んでいる。直截な歌もあるけど、実に技巧の限りを尽くした歌もある。だけど、歌としての流麗さは保たれているので、技巧が嫌味にならない。そこが凄いなー。
← 板野 博行【著】『 眠れないほどおもしろい百人一首』(三笠書房 王様文庫) 初春だから手を出した。覚えるほどに詠まないとね。
今朝未明、帰宅して、我が家の庭が積雪20センチ。スノーダンプ(ママさんダンプ)の出番。スコップで3時間かかるのが、一時間で済んで、その性能に驚き感激したのだが……、今朝、起きて外を見たらびっくり。前夜の努力が水の泡。
朝、目覚めて玄関を開けてみたら、また積雪20センチに。頑張った成果(?)が消え去るのは常の事だけど、やはり、ため息が出てしまう。お昼前、食事前の一仕事と、一時間半を費やして頑張ったけど、まだ雪降り止まぬ。どこまで降り続くのやら。
ただ、このダンプが活躍してくれるお陰で、庭の除雪のプレッシャーがかなり減った。そこだけは助かる。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入浴は夢の夢(2025.06.17)
- 失われた40年になりそう(2025.06.16)
- 夢の一場面に過ぎない?(2025.06.13)
- 案ずるより産むが易し(2025.06.12)
- 「時を刻む湖(水月湖)」再読(2025.06.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入浴は夢の夢(2025.06.17)
- 失われた40年になりそう(2025.06.16)
- 夢の一場面に過ぎない?(2025.06.13)
- 案ずるより産むが易し(2025.06.12)
- 「時を刻む湖(水月湖)」再読(2025.06.10)
「ツイッター」カテゴリの記事
- 「水」は地球人に限らず永遠のテーマでは(2025.05.21)
- 政権が変わった影響?(2025.01.31)
- テレビドアフォン設置(2024.06.16)
- 今年五回目の入浴(2024.03.11)
- 隣家との間の側溝が地震で破損(2024.02.12)
コメント