オスプレイは墜落したと報じるべし!
「オスプレイが飛行再開、普天間飛行場から飛び立つ 沖縄 - 沖縄」(朝日新聞デジタル)といったニュースが今日、飛び込んできた。
← この時期、晴れると、市街地からでも立山連峰がくっきりと。雨晴海岸からの海越しの連峰もいいけど、富山市の岩瀬浜などからの連峰もとてもいい。また、撮影に行くかなー。 この画像は、数年前に撮ったもの。 調べたら、11年前、当時居住していた東京から富山へ年末年始での帰省の際、岩瀬浜へドライブして、撮影したもの。浜から連峰がこんなにくっきり見えるなんて!って、びっくりしたのを覚えている。古い写真を持ち出したのは、SNSで、立山連峰の見事な写真が話題になっていて、富山には他にも連峰を撮る絶好のポイントがあると伝えたかったのだ。
「日本政府は事故後、安全が確認されるまでオスプレイの国内での飛行停止を米軍に要請し、米軍も「すべてのチェックリストを点検し、問題がないと確信するまで沖縄では飛行しない」と応じていた」のだが、あっさり飛行を開始してしまった。
いや、飛行開始を容認してしまった。
「米軍によると、事故を起こしたオスプレイは13日夜、沖縄本島の東方沖で給油訓練中にトラブルでプロペラを損傷し、名護市安部(あぶ)の浅瀬に着水して大破した。米軍は、オスプレイの設計や構造が事故原因ではないと説明している」ようだが、日本の防衛省のトップである稲田防衛大臣は、同じ趣旨の説明をして、飛行に理解を示している。
→ 裏の畑の隅っこには、穴を数十センチ掘った直径一メートル余りの雑草や剪定した枝葉の捨て場。既に高さは吾輩の身長以上に積もって、今は枝葉は庭の隅っこに平積みしている。
一体、稲田大臣は、何処の国の大臣なのか。
これじゃ、アメリカ軍の広報担当官に過ぎないじゃないか。
ホントに問題がないんなら、アメリカ軍は沖縄の当局者らに、ちゃんとした根拠を以て説明できるはずである。でも、できない!
そもそも給油中の事故だったとしたら(疑わしいが)、まさに給油のシステムに欠陥があると証明することになるではないか。
いや、そもそも論で行くと、NHKニュースなどでは(NHKに限らないのだが…実際、朝日新聞も不時着水なんて苦しい表現をしている!)、オスプレイは海上に不時着したと報道してきた(海上といっても、生活の海なのだ)。
が、あの機体のバラバラぶりを見たら、不時着なんてとんでもない、明らかに墜落だろう。
もう一機のほうは、普天間空港に不時着した、という表現でも構わないが。
← 今日、ようやく、時間を見つけ、庭や畑の落ち葉拾い。一部は、コンポストへ。2つのコンポストは満タン。そのうちの一個は今春、買い足したもの。早ければ、来年にはいい土になるはず。一時間余り庭仕事しただけで、汗が滲んできました。おかげで、部屋に戻っても一時間以上、暖房を使わずに済んだ。それどころか、下着一枚で。
実際、「オスプレイ「不時着ではなく墜落」、視察の翁長知事―「日米地位協定の下では法治国家あり得ない」(志葉玲) - 個人 - 」(Yahoo!ニュース)などに見られるように、「翁長・沖縄県知事が視察し」、「米軍や日本政府は「不時着」という表現を使っているが、「これは墜落だ」と現場を見ての感想をのべ」ているではないか。
一体、稲田防衛大臣も日本のマスコミもどっちを向いて活動・報道しているんだろう。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 白石をさしおいてキルケゴールへ(2025.03.03)
- 烏滸がましい(2025.02.26)
- 我田引水なのだが…(2025.02.20)
- 雪と健診に翻弄された月曜日(2025.02.10)
- 政権が変わった影響?(2025.01.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 宇宙物理学からいつしか人生論に(2025.03.26)
- バロウ『無限の話』三昧のはずが(2025.03.25)
- 第三の鮮度保持技術「ZEROCO」に刮目(2025.03.24)
- 終日家に籠っていた(2025.03.21)
- 焚き火代わりの柴ストーブ(2025.03.20)
「写真日記」カテゴリの記事
- 宇宙物理学からいつしか人生論に(2025.03.26)
- バロウ『無限の話』三昧のはずが(2025.03.25)
- 第三の鮮度保持技術「ZEROCO」に刮目(2025.03.24)
- 終日家に籠っていた(2025.03.21)
- 焚き火代わりの柴ストーブ(2025.03.20)
コメント
市街地から見える立山が富山人の自慢ですよね。
私は今日(19日)は山が綺麗に見えるのを確認してから富山市役所の展望台に向かいました。展望台でご一緒した高齢のお嬢様が「富山はいい所だがね。」としみじみ話しておられましたよ。
投稿: SILVIA おじさん | 2016/12/19 21:46
こんばんは。
立山連峰は綺麗ですね!
安倍政権は日本国民を舐め切っているのでしょう。舐められても当然なのかもしれませんが?
投稿: シゲ | 2016/12/22 20:10
SILVIA おじさんさん
富山市役所の展望台。いつかは行こうと思いつつ、果たせていません。
立山連峰を眺めるスポット。
いろいろありますが、富山の海辺から眺めるってのは、雨晴海岸に限らず、素敵です。
それと、バイパス8号線がいい。高速道路もいいけど、8号線は面白い(むろん、高岡方面から富山市方向への走行に限りますが)。陸橋があるので、車の上下に連れて、立山連峰も沈み込んだり浮かび上がったり。
投稿: やいっち | 2016/12/23 21:46
シゲさん
安倍政権は、完全なポピュリズム政権です。
衆愚政治の典型。
問題が起きたら、とりあえずは口当たりのことをぶち上げる、そうでなければ、論点を思いっきり逸らす。
タカ派政治家に共通するのは、大衆はよらしむべし、知らしむべからずです。
テレビなどのワイドショーは、オリンピックがどうしたとか、韓国の朴政権がどうしたとかばかり。
「文殊」の廃炉問題では、政策の大失敗で1兆円を無駄にしたし、福島原発の除染などで数兆円、あるいはそれ以上のカネを国民全体に負わせる。東電の責任問題は回避したままに。
賠償金や除染、廃炉の費用を国民負担にするなら、原発は止めると宣言することが最低限の交換条件だと思っています。
投稿: やいっち | 2016/12/23 21:53