ひとりぼっちの年末年始
今日、ビートルズやボブ・ディランのCDを買ってきた。いずれも、LPやカセットは持っているのだが、CDはなかった。ようやく、車内で聴ける。
← 朝倉理恵『 GOLDEN☆BEST limited 朝倉理恵』(ソニー・ミュージック・エンタテインメント) このベスト盤には、「目覚めた時には晴れていた」が入ってない。
昔はレコード、カセットテープ、次第にCDやDVD、あるいはiPodなど、音楽を聴くスタイルやツールも変わってきた。旧人類の吾輩は、CDやラジオがメイン。自宅では、スマホでユーチューブの聞き流し。セッティングすると、好きな音楽がずっと流れてくれる。
往年のアイドル歌手・朝倉理恵さんのCD、ベスト版、欲しい。あの天使の歌声、懐かしい。
城之内早苗のベストヒット集を買おうと思ったけど、肝心の曲がはいってなくて、断念。
おがさわらあいの「ピアノ」、素晴らしい声、いい歌だ!
→ 『城之内早苗ベストアルバム』( テイチクレコード) 思い出の曲「夢までTAXI 」が入ってない。あまり売れなかったのかなー。
今年の年末年始も一人っきりで過ごす。何も期待しない、誰にも相手にされないという淋しさ…を感じる心さえ、失っている。むしろ、このまったり感は何だろう。人恋しいはずなのに。
情けないことに、たった今、年賀状、書き終えた。元旦には届かないという失礼さ。年々、書くのが遅くなっている。昔は、ワープロ、近年はパソコンでせっせと作っていたのに、今は手書き。くそ! 今こそ、手書きの時代だって、開き直るしかない!
「とうのむかし」という言葉がある。ある本を読んだら(結構、学識のある本)「遠の昔」と表記してあった。明らかに間違い。これだと、「とおのむかし」になってしまう。では、「とうのむかし」を漢字表記するとしたら、どう表記すればいい? 「むかし」は「昔」で異論がないだろう。
← 朝倉理恵『誰のために愛するか』 (ソニー・ミュージックエンタテインメント ) この盤には、「あの場所から」や「p雨だれ」、「灰色の瞳」などが入ってない。
では、肝心の「とうの」は? 決して、「当の」じゃないのも分かりやすい。正しいのは、「疾うの昔」である。
「とく」が音便で「とう」になったようだ。
但し、表記はともかく、読み方は、現代での発音は「トオ」なのだから、ややこしい。だから、「遠の昔」という表記の間違いも生じるのだろう。日本語は難しいし、面白いね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
「音楽エッセイ」カテゴリの記事
- 青柳いづみこ 著の『音楽と文学の対位法』に痺れた(2022.04.04)
- 森昌子さんの歌に聞き惚れる(2018.05.05)
- ひとりぼっちの年末年始(2016.12.31)
- 「SONGS 大滝詠一〜夢で逢えたら〜」を何度も(2016.03.21)
- ラヴェル「水の戯れ」から(2015.08.15)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
「ツイッター」カテゴリの記事
- 東京タワーは東京のろうそく(2022.02.15)
- 野鳥撮影の叶わないわけは(2022.02.16)
- 30年ぶりのギックリ腰(2022.01.09)
- 富山県内の自殺者数二か月連続で全国最大の増加率(2020.12.21)
- 2019年1月の読書メーター(2019.02.01)
コメント