ニワのカモ
トリにはハがない。トリは儚い。この話はニワには続かない。この話は私の母には通じない。ハニーにも通じない。通じるには、こんにちわーと声をかけるべし。
知人から電話が来る前、その知人にメールしようとした。が、スマホが見当たらない。確か、制服のポケットに収め、帰宅した際、茶の間の机の上に置いたはずなのに。探したよ、茶の間、制服、ズボン、ワイシャツ、車の中。でも、ない!!
そこでふと思いついた。自宅の固定電話からスマホに電話しようと。すると電話したら、聞き覚えのある呼び出し音が茶の間…自分のすぐ近くから。音源は? 机の上! なんてことはない、机の上の新聞紙の下になっていただけだった。スマホが薄っぺらいから、新聞がぺたーとしていて、そこにあるとはまるで思わなかったんんだ。ドジ! でも、あってよかった!
以下、再び、ナンセンスな遊びです:
カモは鴨鍋がいいという。カモシカじゃ大きすぎるし。そうかもしれない。きっと、体色がモカだからカモって名前になったのだろう。正しいかどうか、目下、検討中である。
→ 富山市の中心部からほんの20分あまりも車で走ると、こんな田園風景に出会える。まあ、地方都市はみんなそうだけどさ。
できれば家紋の入った鍋で食べてあげないと。せめて最後にモカシンの靴を履かせ、カモフラの服を着せてあげようよ。カモフラージュって奴さ。さあ、カモさんたち、煮え立った鍋にカモーん! きっとこの鍋、売れば、儲かる!なんて、こんなことを書くのは不毛かもしれない!
| 固定リンク
「ナンセンス」カテゴリの記事
- 井田川幻想(2017.02.16)
- ニワのカモ(2016.11.26)
- 淋しさは氷雨のように(2016.11.10)
- 靄の中の女(2016.07.31)
- 豪雨から究極の再生エネルギーを夢想する(2016.07.16)
「写真日記」カテゴリの記事
- 伊能忠敬測量記を大河ドラマで(2018.04.21)
- 「射水市新湊博物館」へ 石黒信由のこと(2018.04.20)
- 「漱石日記」身につまされる思いで再読(2018.04.17)
- 石膏でできた「砂漠のバラ」(2018.04.15)
- 現物を手にするに如くはない(2018.04.13)
コメント