防鳥ネットのはずが書棚に!
実は、ホント、ひょんなことから買うに至ったのである。
久々の連休なので、今日は畑仕事に汗を流すつもりでいた。
過日、植えた野菜類のためのネット、それと支柱立て。
支柱のほうは父の代からの買い置きがあるので、それを使えばいい。
問題は、防鳥ネットである。
在庫分は使ったが、まだ足りない。近所で買うことも考えたが、リサイクルセンターに安いものがあるのではと期待したのである。
→ スイカとトウモロコシの畑に支柱とネット。ネットはトウモロコシが鳥などに食われないため。去年は、収穫直前に全部、食われちゃったから、今年こそ! 画像にある、黄色い防鳥ネットが端緒で、書棚に巡り合った!
残念ながら、店の人に聞いても、ネットの類はないという。
それはそれとして、店の人に聞く前に店内を見て回った。すると、その店には二階があることに初めて気づき、ネットを探すためもあって、一階から二階へと隈なく見て回った。
二階へ至る階段の踊り場にも、結構、気を引く商品が陳列されている。
二階は、家具など大物。大人のおもちゃもあって、へえー、である。
近く、法事があるので、座布団に座るのも苦しい人が何人もいるので(自分のためにも)、折り畳みの椅子を四脚、衝動買い。
さらに、せっかくなので、書棚はないかと物色していたら、なかなか立派な書棚も二種類あった。
そのうちの一台を衝動買い。
その場で買うことを即決し、翌日の今日、配達してもらったのである。
← ナス、キュウリ、トマトの畑にも、支柱を設置。こちらは、ネットは不要。今年は、ゴーヤは止めた。
家の前は水道工事をしていて、車は通れるかと心配していたが、なんとかなった。
真新しい(かのような)書棚を玄関へ、さらには書斎を兼ねる寝室に運び入れてもらった。
書棚をどこに置くかは、前日のうちに決めておいた。
決めていなかったのは、書棚にどの本を入れるか、である。そっちのほうは、今後、ゆっくりじっくり決めていけばいい。
とにかく、書棚が欲しかったのだ。カラーボックスじゃなく、スチール本棚でなく、受験生や学生風のじゃなく、書物を収める書棚が欲しかったのだ。
値段も(敢えて明記しないが)手頃だったのは、言うまでもない。
→ 我が家の庭は、ツツジ盛り。ツツジの樹が一本か二本、咲くことはあって、これほど揃って咲くなんて、帰郷して初めてのこと。なぜなのか、理由が分からない。
とりあえず、埴谷雄高全集を収め、画集を何冊か収納し、学生時代に買って、今もってなぜか所蔵しているLPレコードを収めた。
そのうち、全集モノを何種類か収めようかと思うが、まあ、ゆるゆる考えていく。それもまた楽しい。
ということで、防鳥ネットを買うはずが(ネットは結局、近所の金物屋さんで買った)、書棚を買ったという次第であった。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 急がば回れ…逃げるが勝ち(2023.02.03)
- 『フランダースの犬』が読みたくなった(2023.02.02)
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 急がば回れ…逃げるが勝ち(2023.02.03)
- 『フランダースの犬』が読みたくなった(2023.02.02)
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
「駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事
- ボールペン2本 謎の行方不明事件(2022.10.16)
- 真相は藪……納屋の中(2022.07.30)
- 芽吹きの庭や畑で庭仕事(2022.04.21)
- 灯油ストーブを25度に設定したら…(2021.07.23)
- 我が家の最後の秘境を片付ける(2020.08.02)
「写真日記」カテゴリの記事
- 『フランダースの犬』が読みたくなった(2023.02.02)
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
コメント
欲しいものが手に入ったときの喜びといったら!
なかなか素敵な書棚じゃないですか。
鳥に感謝しないと(笑)
私も書棚が欲しいです。
数年前にスチール製のスリムな棚を買いましたが、すでに満杯。
かといって、狭いわが家にこれ以上の家具を置くゆとりはありません。
中身を入れ替えるしかないですね。
投稿: 砂希 | 2016/05/28 17:59
砂希さん
ホント、ひょんなことから念願だった書棚をゲットすることに。気に入るような書棚を買いに行くのも、手元不如意の小生には敷居が高い。
それが、リサイクルセンターでこんな立派な書棚を見つけるとは。
本は、読むのがメインだけど、所蔵もしたい。
電子書籍は、ハウツー本や軽めの本にはいいけど、しっかりした内容のものは、ハードな本で所蔵し読みたいものです。
投稿: やいっち | 2016/05/29 21:24