澄明なる時
障子越しに蒼白い光が部屋の中に漏れ込んでいることに気付く。最初は暗闇だったのが、次第に薄明に変わって行く。まるで光の洪水だ。
光の洪水。だけど、決して騒々しいものではない。むしろ静か過ぎるほどである。外の世界に漲っていた光が、窓のほんの僅かの隙間を通して足音を忍ばせて流れ込んできたのだ。そして部屋の中が青い光で溢れかえっているのだ。
それでも、走っているうちに橙色の灯りを遠くに見つけることがある。あれが目的地だ! なんとなくそんな気になってしまう。当てどなく走っていたのが、そこに筋道が出来たような気がする。はるかに遠いあの弱々しげな蝋燭の焔に会いに行くのだ。蛍の光にも似た命のささやかな慄きに触れに行くのだ。
そのために生きているような、そんな気さえしてくる。
空が白みかけている。もう、帰らないといけない。誰にも気付かれないうちに家に入って、蒲団の中に潜り込むのだ。
そうそう、鍵を閉め忘れちゃダメだぞ。
そうして、朝になりお袋に起こされるまでの残り少ない眠りの中で、勇気がなくて実際には行けなかった、はるかな彼方へ、それとも限りなく透明な青い空へと旅する夢を貪るのだ。
(富山は今は雪の季節。明日には今冬一番厳しい寒波が列島を襲うとか。はやく、掲げた写真の季節のような日々が来てほしい。拙稿「真冬の明け初めの小さな旅」(2008/01/26)など参照)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
- 蓮でも睡蓮でもなく石蕗です(2023.05.25)
- 「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡へ(2023.05.22)
「旧稿を温めます」カテゴリの記事
- 沈湎する日常(2023.02.23)
- 無生物か非生物か(2020.05.20)
- 吉川訳「失われた時を求めて」読了(2019.12.14)
- フォートリエとヴォルスに魅入られて(2018.08.21)
- 不毛なる吐露(2018.06.27)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
- 蓮でも睡蓮でもなく石蕗です(2023.05.25)
- 「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡へ(2023.05.22)
「写真日記」カテゴリの記事
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
- 蓮でも睡蓮でもなく石蕗です(2023.05.25)
- 「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡へ(2023.05.22)
コメント
何てキレイな光景でしょう!
2枚目が特に気に入りました。
空は青い。
地平線に近づくにつれ、ピンクに変わります。
ぼかし加減が絶妙ですね。
そこに浮かぶ黒いシルエットは、田んぼにも映り込んでいます。
間近で見たい景色ですよ。
投稿: 砂希 | 2016/01/23 13:52
砂希さん
数年前、新聞配達をしていた頃、配達の途中で見かけた黎明の光景です。
あまりの美しさに絶句。
投稿: やいっち | 2016/01/24 21:15