蒼白の美を生きる
炸裂する瞬間。
吹き出す命。
→ itumademo ikitenai (ホームページ:「小林たかゆき お絵かきチャンピオン」)
振り返っても、前を向いても、あとはない。
一歩一歩が綱渡り。
誰かが大真面目な顔をして言ったっけ。
川を歩いて渡るには、どうするか? まず、一歩、岸辺から右足を踏み出す。
その足が水に沈む前に左足を踏み出す。
左足が没する前に、大急ぎで右足を踏み出す。
以下、この要領で一気に川を渡ればいい!
なるほど、理屈だ!
私は真に受けた。やってやれないことはないと信じた。
それどころか私は、川を渡るなんて、そんな中途半端な真似は恥ずかしいと思った。
なぜなら、そんなことは先人がとっくにやってのけているに違いないのだ。
二番煎じなど、意味はない。誰も評価しないだろう。物真似など流行らない。
私はその上を行こうと思った。
ある日、私は東尋坊の絶壁の際に立った。
そう、私は空中浮揚をやりたかったのだ。
それでこそ、先人の先を行くことになる。
断崖絶壁の淵に立った。風が足元から吹き上げてくる。
背からは、人々の叫ぶ声。ああ、囃子声だ。みんなが私の勇気を讃えている。
中には、やめろーと叫ぶ奴もいる。やめてくれーという悲鳴にも似た叫びが耳を劈(つんざ)く。
ふん、やめてなるものか。この期に及んでやめるわけにいくものか!
あいつら、私に嫉妬しているのだ。私に先を越されるのがそんなに嫌なのか。誰も思いつかなかった業(わざ)を私がやってのけるのを邪魔しようってんだな。
急がなくっちゃ。いつやる? 今でしょ! って、私へのエールに違いない。
私は吹き上げる風に勇気と励ましを感じた。
足を一歩、踏み出す。風が足への大地となってくれる。さらにもう一歩、踏み出す。雲が私を載せる舟となってくれる。
← itumademo ikitenai (ホームページ:「小林たかゆき お絵かきチャンピオン」)
ゴーという風の唸りが、目くるめく雲と青空の斑模様が、私への道しるべ。耳鳴りがする。目ん玉が飛び出す。ベロが目ん玉を追って、のたうっていく。
真っ赤な海の潮は遠い日の子宮への誘いだ。
私から腸(はらわた)という腸が飛び去って行く。蜘蛛の糸の乱舞だ。砕けて散っていく真っ白な真珠の煌き。砕ける潮は泡となって私の魂を囲繞し尽くす。
私は蒼白の美を生きる。
ああ、今こそ、世界との和解の時だ!
| 固定リンク
「美術エッセイ」カテゴリの記事
- 今日は本の日、シェイクスピアの誕生日(2023.04.23)
- バンクシーをも呑み込む現実?(2022.10.27)
- 今の時期にタンポポ(2022.10.22)
- 週末は薪ストーブ小屋で?(2022.04.07)
- 切り絵作家 坂下奈美や雪門玄松の周辺(2022.03.31)
「創作・虚構・物語」カテゴリの記事
- 奈落の夜へ(2023.04.19)
- 60年代は<砂>の時代だった ? !(2023.02.05)
- 観る前に飛ぶんだ(2022.10.25)
- ボクの世界は真っ赤な闇(2020.10.16)
- 終わらない闇夜(2020.10.15)
「駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事
- 沈湎する日常(2023.02.23)
- ボールペン2本 謎の行方不明事件(2022.10.16)
- 真相は藪……納屋の中(2022.07.30)
- 芽吹きの庭や畑で庭仕事(2022.04.21)
- 灯油ストーブを25度に設定したら…(2021.07.23)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 週に五回ほど。以前は二回ほどか(2023.06.05)
- 十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った(2023.06.04)
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
「ナンセンス」カテゴリの記事
- 不吉な夢の意味をChatGPTに問いたい(2023.03.02)
- 沈湎する日常(2023.02.23)
- 時を空費している(2021.04.05)
- 久しぶりの五輪真弓特集に感激(2021.01.24)
- ツワブキの名の覚え方(2020.11.10)
コメント