« 真夏にも消雪装置を使おうよ! | トップページ | 先手必笑 »

2015/08/07

石臼の雄姿 再び

 連日の猛暑。もう限界である。寝室のエアコンが昨夏、故障していることに気付いたのだが、カネがなく、放置したまま。なので、今夏も、扇風機だけが頼りである。

Photo

← 武村 政春【著】『巨大ウイルスと第4のドメイン―生命進化論のパラダイムシフト』(ブルーバックス) (画像は、「紀伊國屋書店ウェブストア」より)

 そんな酷暑の今日、一週間ぶりに畑の野菜を収穫。ナスにキュウリにトマト。いずれも、またまたありあまるほど収穫があって、嬉しい悲鳴。
 トマトもナスもキュウリも、収穫が数日、遅くなったため、大きくなりすぎて、成長し過ぎのキュウリや、ちょっとでも傷のあるトマトは大胆に廃棄処分に。

 その後、数年来の懸案を一つ、ようやく片づけた。

 それは、臼。
 今は、臼は木製が多いようだが、我が家は昔、石の臼を使っていた。先代の臼は、5年前、手放してしまった。無くなって、惜しいことをしたと思っていたら、一昨年だったか、農作業小屋の隅っこにもう一つ、石臼を発見。臼を台車に載せ、汗だくになって表に引っ張ってきた。
 あと、庭の草むしりにも精を出す。組合の雑事などもあって、休みの日であっても、外仕事ができず、庭がバタバタ。今日は玄関先を中心に草むしり。
 慌ただしい日々が続く中、今度は、いつ、外仕事ができるやら。

Sscn8556

→ 臼を玄関脇に設置。雨水が屋根から垂れ落ちてくるので、雨受けに。先代の臼の在りし日の雄姿!:「紫陽花の雨に降られて背伸びせん」(2009/06/23)

 過日、フランク・ライアン著 の『破壊する創造者――ウイルスがヒトを進化させた』を読んで、ウイルス学の驚くべき急展開に感銘を受け、もっと分かりやすい形で、ウイルス学の現在の全貌を知ろうと、武村 政春著の『巨大ウイルスと第4のドメイン―生命進化論のパラダイムシフト』を読みだした。
破壊する創造者――ウイルスがヒトを進化させた』については、今は時間が取れないので、保阪正康氏の評の一部を転記しておく(「朝日新聞社の書評サイト」より):

細菌よりも小さいウイルスは、私たちにとって敵でもあり、同時に進化を促す起爆剤でもある。あらゆるゲノムに侵入する能力をもち、ゲノムに入りこんだあとはこんどはそれを支配する。この支配とはゲノムを操って自らのコピーを無限につくっていくことだ。がんの原因になるのもそのためだ。しかもこれを防御する遺伝子を妨害するという。こうした説明にふれているうちにあらゆる生物に存在するウイルスは、実は生物に「死」を与えることで、進化を促している「魔神」であり「革命家」とさえ思えてくる。

51h7v7ysycl__sx335_bo1204203200_

← フランク・ライアン著 『破壊する創造者――ウイルスがヒトを進化させた』 (夏目 大訳 ハヤカワ・ノンフィクション文庫)  「ウイルスは怖い存在だ」が、「実は生物進化に重要な役割を果たしてきたという」。「ウイルスが自らの遺伝子を宿主のDNAに逆転写し共生していること、 ヒトゲノムの約半数がウイルス由来であることなど」、瞠目の説が解き明かされている。こちらも必読の書だ。

 なお、『巨大ウイルスと第4のドメイン―生命進化論のパラダイムシフト』については、内容説明に、「次々と発見される巨大ウイルスは、サイズが大きいだけでなく、多彩な遺伝子を持ち、細胞性生物に近い機能を備えているものもいる。これらの新発見により、「ウイルスは生物ではない」という定義が揺らぎ、巨大ウイルスは未知の生物グループ(ドメイン)ではないかという議論が湧き上がってきた」とある。
 宇宙論も恐竜学もウイルス学も、あるいは過日、紹介した本にあるように、政治学も、世界情勢の流動化に観られるように地政学的状況も、恐らく哲学も含め、何もかもが大変貌しつつあることを、日々の読書から(も)痛感している。

|

« 真夏にも消雪装置を使おうよ! | トップページ | 先手必笑 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

科学一般」カテゴリの記事

写真日記」カテゴリの記事

コメント

連日、本当に暑いです…。
クーラーなしだとぐっすり眠れないでしょう。
涼しい部屋にいても、このところ咳がひどくて眠れません。
何度も目が覚めてしまうから。
今日はようやく医者に診てもらえました。
風邪ではなく、アレルギーですって。
雑草やエアコンフィルターの埃がアレルゲンになるとか。
職場のエアコンが怪しい…。
早く治らないかな~。

投稿: 砂希 | 2015/08/08 15:32

砂希さん

今年も寝室での睡眠は、扇風機頼み。
むかーし、買った、冷風ファンを引っ張り出してみたけど、ちっとも冷風じゃない。
水タンクに氷を沈めてみても、吹いてくる風はただの風。

ところで、咳、気になります。
夏の咳って、無気味。
お医者さんに診てもらったとのこと、一安心ですね。

エアコンのフィルターの埃がアレルゲンになる。
我が家は、至る所、埃だらけ。これじゃ、体にいいわけないね。

投稿: やいっち | 2015/08/10 02:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石臼の雄姿 再び:

« 真夏にも消雪装置を使おうよ! | トップページ | 先手必笑 »