富山のテレビや新聞事情
このところ、読売新聞の勧誘員が何度も我が家を訪れる。
四年ほど前まで、つまり、父が存命の頃までは取っていたが、父の死後、即、購読を断った。
その直後には、読売の販売店の店主が何度か何とか再度、購読をお願いできないかと来ていたが、断りつづけ、ようやく大人しくなった……と思ったら、最近、またしつこく来る。
読売など、論外。原発推進派の筆頭だし、読売中興の祖の正力はアメリカに言われて、原発政策を推進した。広島・長崎の悲劇も無視。
読売新聞は、東日本大震災の年、早々と、何があっても原発の平和利用は続けると紙面で主張していたっけ。
日本の広島や長崎に原発が投下されたこと、ビキニ環礁での水爆の実験で、日本人も(近隣の島民も!)被爆したことを知らぬげに。いつか日本も核武装と、(アメリカに言われてか)原発推進を続けるつもりなのだろう。
それはともかく、せっかくというか、この機会に富山(県)の新聞などマスコミ事情を大雑把に(ラジオは別の機会に)。
富山県には、読売や朝日、毎日、富山、北日本などが主な新聞。
ただ、全国紙では読売が圧倒的。朝日新聞は一つの町内に一軒か、せいぜい数軒。産経や毎日新聞は、配達されているのか分からない。小生が知らないだけで、配達されているのだろう。北陸中日新聞や日本経済新聞が朝日新聞と肩を並べる部数。
地元紙だと、北日本新聞が圧倒的で、富山新聞がかなり引き離されている。未だ未確認なのだが、.富山新聞は北國新聞の分身とも。
北日本新聞が富山では圧倒的なのは、地元紙なのだから、当然として、読売新聞が富山県で圧倒的なのは、読売中興の祖である正力松太郎の出身地が富山だからである(一部の人には偉人扱いされているとか)。
王選手のお母さんが富山の方だということもあって、読売ジャイアンツファンが圧倒的(地方都市は、プロ球団があるところは別にして、大概、巨人ファンが多かった……少なくとも昔は)。
朝日新聞の発行(配達)部数が少ないことと関連するのだろうが、テレビ局について言うと、富山には.テレビ朝日、テレビ東京系列局が無い。
新聞にはそれぞれの系列の番組表が載っているのだが。
北日本放送は読売系列、BBT富山テレビはフジ系列、チューリップテレビはTBS系列。
あとは、ケーブルテレビがあるので、テレ朝系列の番組が視聴できる(テレビ東京系列の番組はケーブルテレビでも、視聴不可)。
(以上は、「富山のメディア - chakuwiki」を参照。なお、テレビについては、NHKは全国区なので触れていない)
こうした事情からも察せられるように、富山は政治的風土において(も)保守王国である。自民党が選挙に強く、浄土真宗の門徒が未だに多い。
なので読売王国なのである。
要するに、富山(など地方)は、テレビにしろ新聞にしろ、読売などの一方的な報道にしか接することができないのである。
そういえば、「マスコミを懲らしめるは広告料収入をなくせばいい」発言などで物議を呼んだ、自民党の若手国会議員の勉強会「文化芸術懇話会」だが、そのメンバーの一人に衆議院富山県第1区の田畑裕明議員がいる。
この会の結成に参画しており、、2015年6月25日の会合にも出席していたという。
彼がこの会合などでどんな言動をしたのか、知りたいものである。ちなみに、同議員は、神道政治連盟国会議員懇談会の会員であり、靖国にも参拝している。
とにかく、「文化芸術懇話会」のメンバーが富山の代表なんて、恥ずかしい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 『愛と哀しみの果て』の原作と今になって知った(2023.09.19)
- 「昼行燈2」を夜になって書いた(2023.09.16)
- 物質的恍惚と想像力(2023.09.15)
「富山情報」カテゴリの記事
- センサーが目指すのは“ゾウ”の鼻(2023.08.11)
- 安静の一日(2021.01.22)
- 圧雪に潰れた車庫から車 本日脱出(2021.01.13)
- 雪との格闘 歩数計は1万超え(2021.01.10)
- 富山市内も一晩で48センチの降雪 観測史上1位(2021.01.08)
「社会一般」カテゴリの記事
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 物質的恍惚と想像力(2023.09.15)
- 惨憺たる状況(2023.09.05)
- あの豪雨も今日は夢の中(2023.08.27)
- センサーが目指すのは“ゾウ”の鼻(2023.08.11)
コメント
.
.
☆国見弥一様
.
御意。
アンチ巨人ファンと致しましては、
溜飲の下がる思いです。
.
.
読売新聞の勧誘はこちらでも
かなり強引です。
ちなみに、当方は、毎日です。
.
ほとんど、更新なしですが、「こうべ9条の会」
というブ口グを開いています。
「こうべ9条の会」 [検索] でご覧いただけます。
http://inami9.exblog.jp/
.
今後のご健勝お祈り申し上げます。
投稿: 蘆荻 | 2015/07/23 08:17
蘆荻さん
ホント、富山は世間の小さい町。視野が狭い。料簡も狭い。
そんな中、今日の朝日新聞朝刊に載っていたけど、近所のお寺の住職の活動で、「宗教者による戦争展」を巡る話題が。住職のお寺で開催されるもので、「宗教者が企画する十五年戦争展」。
1945年8月の富山大空襲で、我が家もですが、住職のお寺にも焼夷弾が落ちたとかで全焼。過去帳も燃えた。
日本人のみならず、アジアを中心に何千万人の血で購った結果の憲法であり、憲法九条なのです。
大切にしないとね。
投稿: やいっち | 2015/07/24 21:52