茶褐色の筵
桜並木。花々すっかり散って葉桜に。
路上には花びらたちの織り成すピンク色の筏(いかだ)。
行き交う人たちが、ただの通り道とばかりに踏みつけていく。
やがて、可憐な淡きピンク色が褪せて、茶褐色の筵(むしろ)に。
風が吹けば、その絨毯も消え去って、元のうら寂しい道がそこにあるばかり。
人は、そんな風景を眺めて、静かに佇む…こともなく、折悪しく降る雨に先を急ぐだけ。
富山の市街地の夕暮れの一齣。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
- 蓮でも睡蓮でもなく石蕗です(2023.05.25)
- 「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡へ(2023.05.22)
「駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事
- 沈湎する日常(2023.02.23)
- ボールペン2本 謎の行方不明事件(2022.10.16)
- 真相は藪……納屋の中(2022.07.30)
- 芽吹きの庭や畑で庭仕事(2022.04.21)
- 灯油ストーブを25度に設定したら…(2021.07.23)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡へ(2023.05.22)
- 日和下駄……東京散策…嘗ての東京(2023.05.21)
- 天才は天才を知る(2023.05.07)
- 昨年は斎藤真一生誕百年だった!(2023.03.07)
- 手術台の上の闇と光の交合(2023.02.09)
コメント