油を使わず揚げ物ができるオーブンをゲット!
今日は休み。外出する用事もなく(というか、極力、別の日に回す)、半日は読書、半日は印刷で過ごした。
→ 「シロカ クロスライン 油を使わず揚げ物ができるコンベクションオーブン SCO−213」 (画像は、「通販ならdショッピング」より)
読書の方は、朴 裕河《パク/ユハ》著の『帝国の慰安婦―植民地支配と記憶の闘い』(朝日新聞出版)を読了させ(この本を読みながら印刷していた)、夕方近くになって、マーティン・ガードナー著の『ガードナーの不思議な最終講義』(青土社)を読み始めた。結構、重めの本を読んできたので、ちょっと息抜きに、好きな書き手であるガードナーのエッセイ本を読む。
彼については、四半世紀以上昔、旧版の『自然界における左と右』を何度も読み返したものだった。この本のテーマの深い意味合いを知った(多少なりとも理解できた)のは、ずっと後になってのこととなるとは、この本を読んでいた当時は気づかなかった。愛着のあった本だったが、恐らくは引っ越しのゴタゴタに紛れたのだろう、所在は分からなくなっている。
もしかしたら、新版のも買って読んだ…のに、その本も紛失したのかもしれない。
今日、お昼頃、宅急便が届いた。
もしかしたら…。やはり、そうだった。
届いたのは、「シロカ クロスライン 油を使わず揚げ物ができるコンベクションオーブン SCO−213」である。
ノンフライのオーブンで、つまりは、油を使わず揚げ物ができるって奴。登場した当初から気になっていて、誰か身の回りでこの商品を買った人は居ないか、居たら、使い勝手を聞こうと思っていたのだが、半年以上、誰も現れない。かといって、貧乏な小生、買ってはみたが、期待外れだったでは、情けない。
そんな中、行きつけのスーパーのポイントの特典カタログをパラパラ捲っていたら、目当てのモノが載っているではないか。しかも、通販などではかなりの値段だが、手持ちの溜まったポイント券20枚余りでゲットできる。
ただなら、試してみても悔いはない(実際には、ポイント券を集めるのに相当な買い物をしてきたわけだが)。
いよいよ、注文していた商品が届いたわけである。
小生、調理は極力しないことにしている。ポリシーで…ではなく、調理や料理が面倒なだけだが、実際、最大の調理は、電子レンジでチンである。最高に込み入った料理でも、鍋でラーメンを作る程度。
ホント、電子レンジが命なのである。野菜や果物が嫌いで、揚げ物ばかりを買ってくる。
だからこそ、油を使わず揚げ物ができるというのなら、まさに揚げたてを食べることも夢ではなくなるわけである。
← マーティン・ガードナー【著】『ガードナーの不思議な最終講義』(阿部 剛久【訳】 青土社) (画像は、「紀伊國屋書店ウェブストア」より)
実際には、最低限の調理…準備が必要だが、まあ、当分はノンフライオーブンで食生活を少しは充実させられそうである(← 期待を込めて)!
とりあえず、今夕、練習も兼ねて、ベーコンチーズトーストを作った。近いうちに、揚げ物に挑戦である。
印刷というのは、これまで作ってきた短編をプリントアウトしたのである。何とか出版にこぎつけたいと本気で思っているのだ。まずは、活字にして、文章をチェックしてみる。やはり、液晶画面上の文章とは、白い紙面上の文章とは印象も何も違う。文章の手直しも本を読み返す感覚でできるのがいい。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 『愛と哀しみの果て』の原作と今になって知った(2023.09.19)
- 「昼行燈2」を夜になって書いた(2023.09.16)
- 物質的恍惚と想像力(2023.09.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 『愛と哀しみの果て』の原作と今になって知った(2023.09.19)
- 「昼行燈2」を夜になって書いた(2023.09.16)
- 物質的恍惚と想像力(2023.09.15)
「社会一般」カテゴリの記事
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 物質的恍惚と想像力(2023.09.15)
- 惨憺たる状況(2023.09.05)
- あの豪雨も今日は夢の中(2023.08.27)
- センサーが目指すのは“ゾウ”の鼻(2023.08.11)
コメント
おおっ、これですね!
ワタシ、ノンフライヤーが欲しかったのですが、置き場所がないので買っていません。
揚げ物だけでなく、グリルにもよさそう。
料理をしないなんてもったいないですよ。
創作意欲を満たすだけでなく、お腹もいっぱいになる一石二鳥の作業なんですから。
鶏のもも肉をひと口大に切り、塩胡椒をしてグリルで焼くのはどうですか?
簡単だし、ヘルシーおいしーで、おススメです。
投稿: 砂希 | 2015/01/18 11:38
砂希さん
ようやくノンフライオーブンが届きました。ミクシィにも書いたように、昨日は、ベーコンチーズトーストで練習。今日は、サケの切り身で練習。いよいよ次は、揚げ物を…。さて、いつになるか。請う、ご期待? です。
いくら便利なマシンでも、最低限度の加工(準備作業)が必要ですね。
そこがネックです。いつ、本格的な利用が実現するか、先が見えません。
宝の持ち腐れにならないよう、祈ってください。
投稿: やいっち | 2015/01/18 21:38