菅原文太さん死去
今日、「俳優の菅原文太さん 死去」(NHKニュース)というニュースが飛び込んできた。
← 折々の晴天の日、庭木の剪定やら雪囲い作業に励んだ。
「映画「仁義なき戦い」、「トラック野郎」などのシリーズで知られ、昭和の映画界の最盛期を支えた日本を代表する俳優の菅原文太さんが、先月28日、転移性肝がんによる肝不全のため、東京都内の病院で亡くなりました。
81歳でした」とのこと。
つい先日の高倉健さんの死去に引き続く、昭和の大俳優の訃報である。
高倉健さんの訃報もショックだったが、菅原文太さんの死去もショックである。
好きな俳優がこの世を去ったという一般的な理由も大きい。
現代、少なくとも日本には、映画に出る俳優やスターは居ても、映画スターと呼べる存在はいない。あるいはもう、現れないのかもしれない。
かつて銀幕のスターだった人が、経済的な困窮のゆえか、それとも、前世を誇るテレビ界の要請(それとも誘惑)に抗しがたかったのか、多くの映画スターたちがヴァラエティ番組に引っ張り出されたり、テレビドラマに出演したり、果ては、通販番組で、「おお! これは素晴らしい商品です!」なんて、大仰に且つわざとらしく驚いて見せたりする。
それぞれに事情はあるにしても、スターに手の届かない夢の世界、謎の世界をつい期待してしまう、古い人間たる小生には、往年のスターたちの、ああこんなになってしまったのかという姿に、ただただ落胆・失望してしまう。
高倉健さんも菅原文太さんもCMに出たことはあるのだろうが、映画俳優のイメージだけは壊さなかったのが救いであった。
さて、「深作欣二監督の映画「仁義なき戦い」で自分の信念を貫き通す、すごみのあるヤクザを演じて強烈な印象を残し」たこともさることながら、菅原文太さんには、それなりの思い入れがある。
菅原 文太さんは、1933年〈昭和8年〉生まれの仙台出身の俳優である。
彼の俳優人生は苦難の連続だったが、小生が彼の存在を認識したのは、彼が1971年(昭和46年)からの『まむしの兄弟』シリーズに主演したことだった。
しかし、彼が小生に強烈に印象を刻んだのは、「1973年(昭和48年)から始まった『仁義なき戦い』シリーズで、東映を代表するスターのひとりになった」ことだった。
→ 雪囲いは、ちょっと手抜き気味。降雪量が少ないと期待して!
小生、1972年の4月に郷里の富山から大学のある仙台へ引っ越した。
つまり、仙台に一人下宿住まいを始めた翌年から、菅原文太さんの大活躍が始まるわけである。
さらに彼の存在を小生の中に決定づけたのは、1975年(昭和50年)に始まる『トラック野郎』シリーズで、その一番星・星桃次郎 役の菅原さんが目に焼きついたのである。
小生はそもそも、映画館へは足を運ばない人間である(本ブログでも何度か書いたが、身体的な事情もあって映画館やコンサートなどは敬遠しているのだ)。そんな小生に映画館に足を運ばせた文太さんの魅力とは…
学生時代(仙台居住時代)にしても、学部生になった75年はともかくとして、76年からは、同時に入学した友人らが順当に大学を離れたことで、友達も不在で独りぼっちとなり、たまに仙台の場末の映画館へ足を運び、ポルノ映画を見るのが楽しみ、というのがせいぜいだった。
それが名画や話題作であろうと、銀幕で映画を楽しむという発想は自分にはなかった。友人らが居た頃は、誘われるがままに、名作なども映画館で観たことも、折々はあったが。
そんな小生が映画館で、ポルノ以外の映画を観るというと、それこそ、1975年(昭和50年)に始まった『トラック野郎』シリーズの諸作品だけだったのである。
このシリーズは、79年まで続いた。小生が大学を去ったのは、78年の3月(大学に6年在席した)だったので、小生が大学を卒業した翌年まで続いていたことになる。
なんとなく、『仁義なき戦い』シリーズで大学生活が始まり、『トラック野郎』シリーズの終了と共に、学生生活が終わったような感がある。
実際、上京した78年の4月以降、やはり、ポルノ映画以外は、映画館で映画を見ることは、他人と一緒でない限り、なくなってしまったのである。
つまり、ポルノ映画以外、映画館とは学生時代以降、縁が切れたも同然だったのだ(今も。帰郷して6年と半年以上を経過したが、一度も映画館に足が向いたことがない)。
← カエデやドウダンツツジなどは、葉っぱがほぼ落ち尽くした。庭の惨状。
小生の学生時代がどんなものだったかについては、本ブログではほとんど書いたことがない。まあ、日記という性格上、学生時代やその後のフリーター時代、サラリーマン時代のことを書く切っ掛けも皆無に近いし。
6年に渡った学生時代、多感なりし時代については、いつか、残存している日記などを元に、縷々語ることもあるかもしれない。
文太さんの『トラック野郎』を何故に観に行ったのかも、いつか、当時の生活を思い出しつつ書いてみたい。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- あの豪雨も今日は夢の中(2023.08.27)
- この齢になって殊勝に(2023.08.17)
- 森村誠一さん死去(2023.07.25)
- 我が家に今 東光の本が!(2023.06.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
「訃報」カテゴリの記事
「写真日記」カテゴリの記事
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 新しいスマホで野鳥を撮る(2023.09.14)
コメント