サナギ
剥き出しなんだよ。裸じゃないか。皮膚さえ剥がれて。
まっさらのこころ。まっさらすぎて、この世では淡雪の如く、生まれた瞬間から手足の先が融けていく。
← 4腕から6腕への途中。胃が珪藻でいっぱいです。(画像は、「いろいろな時期のプルテウス幼生」より)
顔が蒸気のように大気に呑み込まれていく。
自分でも嗤っている。可笑し過ぎて涙もでない。
滑稽だ。
何が滑稽って? 形が定まらないんだもの、嗤わずにいられないじゃないか。
→ Jesse Reno作「Magic In The Breeze」(12" x 12" on wood acrylic, oil pastel, pencil and collage)
こんな奴でも、ほんの束の間、姿を現す瞬間がある。
それは凍て付く日のこと。
陽光さえも、お前にはすげなくする、そんな日のこと。
← ジェシー・リノ(Jesse Reno)作「Ice」(9" x 9" on wood acrylic, oil pastel, pencil and collage) オレゴン州ポートランド在のアーティスト。小林たかゆき(お絵かきチャンピオン)さんのツイッターで知った。
紫外線が氷の台座の上のお前を刺し貫く、そんな北風の吹いている日のこと。
氷の中の花を取ろうとした奴の姿が一瞬、夢幻のように浮かびあがったのだ。
それは、蛹(さなぎ)だった。甲殻を毟られ、手足も繊毛と見紛うような儚さ。卵の中で眠っていたはずの未成の命が引きずり出されてしまった…お前にはそう見えたってね。
→ ジェシー・リノ(Jesse Reno)作「Larva(幼生サナギ)」(18" x 12.5" on wood acrylic, oil pastel, pencil and collage)
糸杉の天辺に串刺しになって、カラスたちにやわらかすぎる腸(はらわた)を啄まれている。ホントに滑稽というか、哀れというか、まあ、凝視するしかない光景だった。
嗤いは松の葉を揺らし、鏡の面(おも)を響かせ、真空の空を突き抜けていった。
お前、無防備すぎるよ、誰だって嘲笑うにきまってるよ、そんな透明な肉の身じゃ。
← Jesse Reno作「Upside Down Volcanoe Glob」( 9" x 41" on wood acrylic, oil pastel, pencil and collage)
ああ、すり身が皿の上で泣いている。何処までも薄く切られて、透き通っている。
それなのに、ボクは食べなくちゃならない。お腹が空いているんだもの、仕方ないよね。
じゃ、いただいちゃうよ、いいね、いいよね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
「美術エッセイ」カテゴリの記事
- 今日は本の日、シェイクスピアの誕生日(2023.04.23)
- バンクシーをも呑み込む現実?(2022.10.27)
- 今の時期にタンポポ(2022.10.22)
- 週末は薪ストーブ小屋で?(2022.04.07)
- 切り絵作家 坂下奈美や雪門玄松の周辺(2022.03.31)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
「夢・夢談義」カテゴリの記事
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 「昼行燈2」を夜になって書いた(2023.09.16)
- 遅れてきたラジオ族…今も(2023.09.04)
- また嫌な夢を見た(2023.08.13)
コメント
カラスの口は大きいです。
セミだって一飲み。
サナギもパクッと飲みこまれるのではないかしら…。
気温が低いと、サナギのまま越冬するみたいですね。
サナギじゃないけど、私はミノムシが好きでした。
これを読んで思い出しましたよ。
やいっちさん、今年もお世話になりありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を。
投稿: 砂希 | 2014/12/31 08:49
砂希さん
サナギ。身を守るものが全て。ひたすら殻を脱ぐ時を待つ。
ミノムシだと、殻の中はぶよぶよな状態。ただ身を縮こまらせるだけ。
本稿の「サナギ」は、人が身を守るものもなく、剥き出しのこころの人の心理を描いたもの。
挿画の「Larva(幼生サナギ)」を観て、咄嗟に閃き即興で書いたイメージ詩です。
意味のないナンセンス詩。
さて、年が明けました。説ブログに折々来ていただき、ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: やいっち | 2015/01/01 23:11