« 人がいなくても水が流れることがあります | トップページ | たとえ低線量でも、放射能は無視できない »

2014/05/15

安倍首相は何故にそう急ぐ

 安倍晋三首相は有識者による政府の「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」からの報告書の提出を受けて同日夕、首相官邸で記者会見し、集団的自衛権の行使容認に向けた「基本的方向性」を示」した(「集団的自衛権、解釈変更を提言 「必要最小限」で容認  :日本経済新聞」など)。

Rscn7468

→ 何処の猫なのか知らないが(あるいは野良猫なのか)、折々我が家の庭をも闊歩する。近くにコンポストがあり、匂いに惹かれるらしい。が、蓋がしっかり締まっているので、残飯にはありつけない。ゴメンね。

「報告書では「わが国を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増している」と指摘。北朝鮮の核・ミサイル開発や、中国の軍備拡張・海洋進出などを例示しつつ、「わが国の平和と安全を維持し、地域及び国際社会の平和と安定を実現していくうえでは、従来の憲法解釈では十分に対応することができない状況に立ち至っている」と訴えた」という。

 首相の集団的自衛権の行使容認への意欲は、第一次安倍政権以来の持論であり、実現は悲願だった。
 できれば、憲法改正して実現したかったようだが、それは早々と断念。解釈改憲という奇手に出た。

 北朝鮮の核・ミサイル開発などは、今に始まっ問題ではないし(あるいは近々の体制崩壊がありうるのかもしれない)、中国の台頭は、第一次安倍政権当時は、それほど目立って脅威ではなかった。それでも、年来の悲願として集団的自衛権の行使実現を目指してきたのは、何故なのか。

Sscn7512

← 三重カナメの成長が頼もしい。今夏は、これらがグリーンカーテンになってくれそう。

 現下において、南沙諸島や西沙諸島での中国とベトナムなど東南アジア各国との軋轢は、集団的自衛権の行使容認が焦眉の急務であるかのような意識を抱かせそうである。
 中国の台頭は確かに脅威であろう。
 が、安倍政権は、従軍慰安婦問題や靖国参拝で敢えて韓国や中国の神経を逆撫でし、日本側が中韓との間に軋轢を生じさせている。わざと中国の脅威を感じさせることで、集団的自衛権の行使容認を正当化し、且つ、憲法九条の解釈改憲を実現させようとしている。
 集団的自衛権の行使容認は、アメリカも求めるところだが、安倍首相首相らの言動は、むしろ、日本こそが東アジアにおける火種になりかねないと危惧の念を抱かせている。
 靖国参拝や過去の植民地支配、従軍慰安婦問題で敢えて日本から軋轢の原因を生じさせるのではなく、もっと戦略的に集団的自衛権の行使容認の必要性を国民に訴える道はなかったものか。
 中国の台頭は厳然たる事実である。近い将来、アメリカ以上の経済大国、軍事大国になるのは目に見えている。

Sscn7522

→ 庭の片隅に苧環。しかも、今までのような紫色じゃなく、淡い紫とピンクの混じったような花。除草剤を散布しなかった影響か、苧環の群生帯になりそうだ。

 また、中国の繁栄と発展を実現するため、海洋資源の確保は喫緊の課題であり急務でもる。
 だからこそ、アメリカを始め日本も中国の脅威を現実のものとして認めているわけだ。
 問題は、アメリカのような大人の態度で中国と付き合えない、安倍首相の外交音痴ぶりにあると小生は考える。
 中国や韓国と軋轢を生じさせ、あるいは軍拡競争を正当化するような動きは、愚の骨頂に思える。
 共産国家である中国と理性的な付き合いを続けるのは困難だとしても、軍事力増強や性急な形での集団安保への深入りは、危険極まりない。
 戦後、保守政権のもとで、営々と築き上げてきた中国や韓国との戦略的互恵関係を壊してまで、安倍首相は何を目指すのだろうか。アメリカとの同盟関係を脱しての軍事的独立国家か。

Sscn7523

← 先週、畑の隅に植えたゴーヤの苗6本は、既に全滅。なので新規に苗を6本、買ってきた。今回は、まずは、鉢に植えて養生。ある程度、育ったら、畑に移植する。

 外交下手の日本にアメリカとの同盟関係、中国や韓国などとの戦略的互恵関係以外に、どんな外交戦略があるのか。軍事への偏向しかないのか。
 安倍首相によるタカ派政権の危険性は、今、沸騰しつつある。自民党の保守の知恵は何処へ消えてしまったのだろう。

|

« 人がいなくても水が流れることがあります | トップページ | たとえ低線量でも、放射能は無視できない »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

写真日記」カテゴリの記事

コメント

仕方ない。自民党は良識派の議員、野中広務さんとかが引退してしまったから。
しかも、アベノミクスとやらで、円安、好景気が続いているようだから、やりたい放題。
確かに、外貨預金やってますが、月に7万や8万も何もしないで入ってくりゃ、この景気は良い、政府の政策は良い、と言いたくなる。
今日の東京新聞なんて、ほとんど全ページがこの問題に集中して、今にも戦争国家になる、と力説してますが、今度戦争が起こったら、国どころか世界の破滅だし、月に7〜8万も何処かにいっちゃいますよ。
そんなバカなことは政府も考えていないと信じたい。

投稿: oki | 2014/05/16 23:24

oki さん

野中さん、加藤さん、みんないなくなってしまった。高村副総裁は、首相の子犬だし。
景気さえよければ、支持率さえ高ければ、何でも通る。
といっても、我々タクシードライバーや地方都市には、好景気の実感はないです。
ただ、高校生などの就職率は高い。ただ、務めても、サービス残業地獄が待っているでしょうけど。

首相らは、戦争のできる<独立国家>を目指しているようです。
靖国参拝や歴い認識で欧米を敵に回し、国内の勢力や中国や朝鮮を敵に追いやる。
世界の波乱要因のアジアにおける、大きな焦点になってしまう。
世界から日本が一層、地盤沈下しそう。
公明党さんも、自民党のいいなりになるんでしょうね。

投稿: やいっち | 2014/05/17 21:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安倍首相は何故にそう急ぐ:

« 人がいなくても水が流れることがあります | トップページ | たとえ低線量でも、放射能は無視できない »