末期の光
だったら、光の一筋でも漏れ入ってきていいはずなのに、プラネタリウムの天蓋に一つだけ、ポツンと星が煌めいているようで、こちらを照らす気配もない。
光はあまりに遠いのか。外は光で溢れているのか。闇に慣れたものには、眩すぎて、まともに見入ったら目が潰れてしまうのか。
天蓋孤独な白けた点は、すぐそこにある。それでいて、まるで手が届かない。光は澄明な孤独に浸っている。
ここから出たいのか。出たくないのか、それが分からない。
光は赤いのかもしれない。真っ赤過ぎて、熱が嵩じて白熱しているのかもしれない。だから、見つめたら目が一瞬にして溶けてしまうと感じてしまうのだろう。
真っ赤な闇が蠕動している。繊毛が外の世界へと靡いている。
何かを掻き出そうとしている。オレを?
時折、発作のような波の高まりを感じる。嘔吐しかかっている。オレを嫌悪しているのか。
肺胞から吐き出されたのは、浮遊塵のひとかけらか、それとも、草臥れ果てた細胞の残骸なのかもしれない。
違う? だったら何を吐き出さんとしているのだ?
光をだって? この世界に光の一粒だってありゃしないじゃないか!
そうか、もう、あるだけの光の粒子は外へと吸い出されてしまっていたのだ。
もう、末期の光が掻き集められているというわけだな。
それらが外の蒼白の海に流れ込んだなら、その時こそ、光の一点も閉ざされてしまう。縫合されてしまう。瘡蓋に覆われてしまう。穴の痕跡さえ、消え去ってしまう。
→ 立山連峰の麓に高層ビル群? いえいえ、野晒しの墓の数々。地方ならではの光景です。
オレが居た名残りは、みすぼらしい瘡蓋なのか。その瘡蓋も風化し、埃となって舞い散ってしまう。
オレは粘膜のない、乾ききった岩の亀裂の狭間で息絶えていく。
ああ、それも違うのか。そんな穏やかな末期など夢のまた夢だとは。腸の裏返るような吐瀉物がオレを窒息に追いやる?
肉切り包丁が俎板を叩いていた、そんな懐かしい音だけがオレの慰めなのだ。
| 固定リンク
「創作(オレもの)」カテゴリの記事
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- 閉じるとピタッと止まる、その快感!(2023.11.24)
- 丑三つ時にせっせと(2023.11.20)
- 焚き火代わりに薪ストーブ設置!(2023.11.16)
- 市街地で白鳥を観た(2023.11.07)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
「写真日記」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
「夢・夢談義」カテゴリの記事
- 文書作成中に久々の停電(2023.10.31)
- 海底下微生物的数字!(2023.10.16)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 「昼行燈2」を夜になって書いた(2023.09.16)
コメント