« 雨音を窓越しに聴く日長かな | トップページ | 木蓮は一億年の夢と咲く »

2014/04/23

木蓮は一億年の花と咲く

 小説「百年の孤独」で知られ、コロンビア人ノーベル文学賞作家ガブリエル・ガルシア・マルケス氏が、この17日に死去した。

Sscn7358

← 庭先のアセビが鈴蘭のような小花をいっぱいに咲かせている。

 恐らく20世紀でも最高峰の奇怪な小説『百年の孤独』は、これまで通算3度、読んだ。が、若い頃読んだ時は何やら生臭さのようなものを感じるだけで、読破したという満足感以上の印象は残らなかった。

 若さに任せて勢いで読んで、即、感銘を受けた作家(の小説)もあれば、ただ読破することに夢中だっただけに終わった作家もいる。

 前者は、ドストエフスキーやチェーホフ、ガルシン、有島武郎、夏目漱石、太宰治、川端康成、埴谷雄高、小泉八雲などなど。
 後者には、マンの『魔の山』、メルヴィルの『白鯨』、ドノソ『夜のみだらな鳥』、島崎藤村の『夜明け前』、フォークナー、島尾敏雄『死の棘』などがあり、中でもマルケスの『百年の孤独』はその典型だ。いずれもこの十数年のうちに、自分の中で再評価され、忘れがたき作家となったのだ。

Sscn7359

→ 表の庭の中に咲く花々。丹精込めていない花ほど、毎年、元気に咲いてくれる。

 徐々に感銘を深めていったのは、典型はトルストイか。あるいは、ル・クレジオも、小説を何冊も読むようになったのは、近年という意味では、後者組の一人かもしれない。
 これらの作家のうち、同時代というのは難があるとしても、多少は生存した年限が重なるのは、日本では埴谷雄高であり、海外ではマルケス(あるいはドノソ)くらいのものか。

 マルケスの作品は小説はもちろん、自伝も含め、翻訳されているものは大概、二度は読んでいる。この程度では、愛読者とは呼べないだろうが、遅読の小生には(自分の中で)ファンを自称したくなる。
 これからも、間違いなく読み続けていく。

115306

← 子母沢寛/著『勝海舟〈第2巻〉咸臨丸渡米 (改版)』(新潮文庫) 「開国か攘夷か。黒船の威嚇を背景に条約締結を迫る列国を前に、国論は真二つに分断された。折しもオランダから到着した新造艦咸臨丸。この日本初の遣米使節艦艦長として、勝は安政7年、福沢諭吉、中浜万次郎らを率い渡洋の壮途につく」。本日、読了。明日からは第三巻へ。

 幸い、「ガルシア・マルケス氏に未刊行小説 「8月に再会を」」(朝日新聞デジタル)といった情報もある。
 刊行は遺族の意向次第だということだが、間違いなく、近いうちに翻訳が出るに違いない。
 虎は死して皮を残し、作家は死して遺作を残すわけである。

Sscn7361

→ 裏庭の「木蓮」がいよいよ開花。日陰だし、表の通りからは見えない。それでも、ちゃんと咲くんだよね。「木蓮は、地球上で最古の花木といわれており、1億年以上も前(!)からすでに今のような姿であったらしい」とか(「季節の花300 木蓮」より)

 思えば、「同氏が最後に刊行した小説は今のところ、川端康成の「眠れる美女」に想を得た小説「わが悲しき娼婦(しょうふ)たちの思い出」(2004年)となっている」というのも、不思議な話。
 上掲の「8月に再会を」は、「わが悲しき娼婦たちの思い出」以後に書かれたのだろうか。気になるところだ。

|

« 雨音を窓越しに聴く日長かな | トップページ | 木蓮は一億年の夢と咲く »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

訃報」カテゴリの記事

写真日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木蓮は一億年の花と咲く:

« 雨音を窓越しに聴く日長かな | トップページ | 木蓮は一億年の夢と咲く »