夢見る日々
昨夜から寒さがぶり返してきた。夜半を回った頃には、この数日の穏やかな気候がウソのような、身を切る寒風が吹きすさぶ。
四日は、一旦は気温が上がりそうだが、五日以降は寒の戻りがあって、日によっては零下三℃、最高気温もせいぜい五℃ほどの見込み。雪もちらつく…あるいは積もることもありえるとか。
← 3月2日、射水市のほうへ向かった。約束の時間には間があったので、近くの「海老江海浜公園海水浴場」で小憩。近くには、海王丸パークや富山新港臨海野鳥園、「スペインの建築家セザール・ポルテラ氏に基本デザインを依頼した、全国でも珍しい歩行者専用の屋根付き橋」だという東橋などがある。
今朝は、また、嫌な夢で目覚めた。たまには色っぽい夢も見たいが、見るのは殺風景な、色気の皆無な夢ばかり。
おそらくは長い前段があったらしいのだが、覚えているのは終盤だけ。
つい先日も夢を書き綴ったばかりだが、何かの憤懣のエネルギーの膿を心中に溜めておかないよう、夢の断片を書き連ねることで、吐き出しておく。
→ 「海老江海浜公園海水浴場」は、「平成18年7月22日(日) にオープン。新湊マリーナの東側に位置し」ている。
オレは所要があってタクシーを降りている。
車はきっちり停めておいた。
なのに、車はゆっくりとオレのほうへ。
オレは慌てて車へ寄っていく。
すると、車は何故か嘲るように後退していく。
呆れて、オレが遠ざかろうとすると、車の奴は間隔を一定に保ったまま、オレのあとを追ってくるのだ。
← 今日、「富山湾を国際的に知ってもらおうと、県が加盟を申請している「世界で最も美しい湾クラブ」の理事長らが現地視察のため来県し、3日、県庁を訪問し」たというニュースをテレビで知った。「県は、富山湾の国際ブランド化を目指し去年12月にカンボジアで開かれたクラブ総会で加盟の意向を表明し」たことは、本ブログでもメモったことがある。 (「「世界で最も美しい湾クラブ」理事長が来県|KNBニュース|北日本放送|KNB WEB」など参照願いたい)
停めないと。でも、どうしたらいいのか分からない。パールホワイトのボディが憎たらしい。サイドには金色の活字で、社のマークなどが誇らしげに施されているのが、白々しい。
そのうち、車が何台も停めてある一角にやってきた。
まずい! ぶつかる!
オレは大急ぎで車のほうへ向かった。けれど、車とオレとの間隔は一向に縮まらない。車は先ほどまでのように、退きもしないのだ。
← ゴンチャロフ【作】『断崖〈5〉 (改版)』(井上 満【訳】 岩波文庫) 本日、全五巻読了。大河をゆったりと。大作の醍醐味を味わった。 (画像は、「紀伊國屋書店ウェブストア」より)
車はゆっくりと、けれど、着実に車の居並ぶ辺りへ躊躇いもなく、速度を増すこともなく近づいて行く。
オレのは車を止めようと前のめりになっている。だけど、下半身は身動きが叶わない。
ガリガリッと、音が聞こえてきたような。我が車のサイドが手前の車の角にぶつかったのだ。愛車のボディが、それこそ人間の皮膚が剥がされていくように、ひん剥かれ、腸さえ食み出していた。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
「タクシーエッセイ」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
「富山情報」カテゴリの記事
- センサーが目指すのは“ゾウ”の鼻(2023.08.11)
- 安静の一日(2021.01.22)
- 圧雪に潰れた車庫から車 本日脱出(2021.01.13)
- 雪との格闘 歩数計は1万超え(2021.01.10)
- 富山市内も一晩で48センチの降雪 観測史上1位(2021.01.08)
「写真日記」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
コメント
夢日記ですか。
うちの精神科医のように、夢には一切意味がない。繰り返される夢にも意味がない。という考えの人もいますね。
僕ははっきりした夢、横浜美術館にて、館長の展示解説があり、時間が来るとショップが閉まるから、今のうちに図録とかお求めの方は買いなさい。と館長の指示で図録買った。
やはり美術館の夢見るとは一切意味がないとは違うな。
弥一さんもタクシーの夢でしょう。
三寒四温、だんだん春が来る。
投稿: oki | 2014/03/03 22:32
やいっちさん
こんばんは。
私も悲しい夢や厳しい夢ばかりみます。
そんな日の朝は気が滅入ってしまい、午前中ぼんやりしてしまう。
富山は海が近くていいですね!
お魚が美味しそう。
投稿: のえるん | 2014/03/04 20:28
okiさん
夢はしばしば見るので(あるいは、目覚める時は大概なのか)、敢えて日記に書くことはないのですが、最近、不快な夢で目覚めることが多いので。
夢の内容と現実とは直結するとは必ずしも思っていません。
でも、目覚めても大抵は忘れるはずが、断片とはいえ印象が強いってのは、心身の何処かに異常があるのかな、体(心)からの危機の訴えなのかなって。
三寒四温、昨日は暖かだったのに、今日は氷雨。もしかすると明朝は雪かも。
投稿: やいっち | 2014/03/05 22:37
のえるんさん
他の方のレスでも書いたのですが、夢はしばしば見るので(あるいは、目覚める時は大概なのか)、敢えて日記に書くことはないのですが、最近、不快な夢で目覚めることが多いので。
夢の内容と現実とは直結するとは必ずしも思っていません。
でも、目覚めても大抵は忘れるはずが、断片とはいえ印象が強いってのは、心身の何処かに異常があるのかな、体(心)からの危機の訴えなのかなって。
富山はとにかく、立山などの賜物です。水に恵まれている。湾も深い。山から湾の底まで高低差が4000メートル。
富山の海は、とにかく深い。しかも、浜辺から一気に深まっていく。
数年前、熱海だったかの海岸を歩いたのですが、富山とは違う遠浅の海に感激しました。
しかも、海辺(浜辺)にテトラポットがないってのも、カルチャーショックです。
投稿: やいっち | 2014/03/05 22:45