« マタイの法則 | トップページ | 本当に閲覧注意 »

2013/12/03

「からたちの小径」の周辺

 早いもので、島倉千代子さんが亡くなられてもう一か月が過ぎようとしている。
 亡くなられた頃、本ブログでも採り上げたが、どうしても気になるので、ここで小さく扱ってみたい。

Karata98

← 「枸橘 (からたち)の花」  「「唐橘(からたちばな)」の略。中国や朝鮮から渡来した橘の意。ただし、「百両」で知られる唐橘とは全く別のもの」だとか。 (以下、画像や転記文は共に、「季節の花300」より)

 知られているように、生涯最後のレコーディング曲である「からたちの小径」(作詞・喜多條忠 作曲・南こうせい)が12月18日に、日本コロムビアより発売予定である。デビュー曲である「この世の花」も収録されるとか。

「からたち」というと、言うまでもなく、島倉さんには「からたち日記」(作詩:西沢 爽 作曲:遠藤 実 昭和33年)という大ヒット曲がある。一節だけ示しておきたい
  

  こころで好きと 叫んでも
  口ではいえず ただあの人と
  小さな傘を かたむけた
  ああ あの日は雨 雨の
  小径に 白い仄(ほの)かな
  からたち からたち からたちの花

 デビュー曲である「この世の花」に始まって、彼女の人生を象徴するような「からたち日記」を経て、最後の曲となった「からたちの小径」と、花尽くしで通した人生だった。
 彼女の声も、花びらの風に震えるような綺麗なバイブレーションが印象的だった。

 思えば、「からたちの花」(北原白秋:作詞 山田耕筰:作曲)という、そのまんまという動揺も有名である。小学生の頃、音楽の時間に唄った記憶が幽かにあるが、それより、その後、何かの折にテレビやラジオから流れることがある。
 子供の頃より、大人になってからしみじみとした感を覚えるようになった。

Karata99_2

→ 「枸橘 (からたち)の実」 「枸橘 (からたち)」の別名「枳殻(きこく)」という。そういえば、「枳殻邸」(きこくてい)なんてあったっけ。

 これも一節だけ、歌詞を示しておきたい:

  からたちの花が咲いたよ。
  白い白い花が咲いたよ。

  からたちのとげはいたいよ。
  靑い靑い針のとげだよ。


 恥ずかしながら、これらの歌が大好きといいつつ、肝心の「からたち」なる花の正体が分からない。

 ということで、なんとか「からたち」の正体を知りたくて、その花や実を観たい一心で本稿を書いた。
 我が富山でも、近所で見ることは可能なのだろうか。

|

« マタイの法則 | トップページ | 本当に閲覧注意 »

音楽エッセイ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「からたちの小径」の周辺:

« マタイの法則 | トップページ | 本当に閲覧注意 »