« 灯台それとも満天星躑躅 | トップページ | 雨の雫に打たれて »

2013/11/03

更地や駐車場ばかり目立つ街

 市の中心部では、コンパクトシティという理念のもと、ドンドン変化の動きは見せている。中心街では、立派なマンションが建ち、図書館や美術館などを含む複合施設となる建物の建設が進んでいる。

Sscn6041

→ 一昨日、繁華街にある書店へ行った帰り、松川を渡る橋の近くで信号待ち。ふと、脇を観ると、松川縁の桜並木が。春には桜並木、そろそろ紅葉の並木道となる。遊覧船もそろそろ年内終了の時期が近付いている。

 駅の南側もだが、北側も、親水公園に美術館が建つなど、整備がさらに進みそうだ。
 一方、結構、市の中心部に近いのに、見慣れた建物が壊され、何か新しい建物が建つのかと思ったら、駐車場に変化しただけって場所が目立つ。

 もっと言うと、更地が目立つのである。使い道がないわけじゃなかろうが、資金を投資しても見返りが期待できない……あるいはその前に資金が乏しいということもある。
 あるタクシー会社の営業拠点の一つが、今年また消えて、駐車場に代わった。何十年もその場所にあって、交差点に差し掛かるたび、なんとなく目を遣ったりしたものだが。旅行代理店舗も兼ねていたからか。

 国の方針で金融緩和され公共事業のメニューがあっても、福島など震災の復旧復興に人材が資材も併せ集中しているので、予定があっても、肝心の足元での事業のための人材・資材が不足し、公共事業が消化しきれず、予算も使われなかったものとして国に戻されてしまう。
 なんて、タクシーのお客さん(多分、地元富山市の方)の愚痴っぽい話を聴いたりする。

 東京などの大都会と地方都市の景気の落差と並行するように、富山市に限っても、一部中心街などの整備された美麗さの一方で、ちょっと目を転ずると、更地や駐車場ばかりが目立つのである。県庁所在地でもある富山市の、それも駅から車で十分の場所であっても、である。

Sscn6035

← セイタカアワダチソウ(背高泡立草) 近所では何年も更地の状態の土地があちこちに。ここぞとばかりに、(なぜか道路沿いに)この独特な草がススキと競るようにして、我が物顔に蔓延る。近づいてみると、黄色の小花が可憐である。日本では切り花用の観賞植物として導入された帰化植物(外来種)だという。人の住まなくなった家、一人暮らしの家も目立つ。庭も塀も立派な家だったりするのに。セイタカアワダチソウにはちょっとした思い出がある。いつか、書いてみたい。

 我が家に話を限っても、一人暮らしでは庭が広すぎるので、半分だけでも更地に、どうせなら駐車場に変えたいと思っている。
 思ってはいるのだが、先立つものがなくて、思いだけが募り、空回りしている。

 春から初秋に懸けては畑仕事と草むしり、秋から初冬に懸けては、庭仕事(剪定作業)に時間が費やされる。
 今日は曇りがちだったし、午後からは雨も降りだした。
 こんな日は、一切、外仕事はしないと決めている(だったら、暇な時価ができる……はずなのだが、組合の役員を引き受けたばっかりに、サービス残業がたっぷり、自宅で課せられている)。

 降雪の時期が迫っているし、屋根つきの駐車場にし、その屋根には太陽光パネルを、なんて前々から思っているのだが、今年も思っているだけで過ぎ去っていきそう。
 仕事に行くのにも、早朝なので、除雪してから、帰宅しても、夜半過ぎなので、庭の入口から奥まで除雪しないと車を止めることすらできない、そんな状況から脱したいと切望しているのだが。

 庭の一部(道路沿い)を駐車場にするのを躊躇うのは、どうせなら、数台分の駐車場にしたい、でも、借り手が見つかりそうにないという現実があるからだ。
 駐車スペースを貸して、あるいは太陽光パネルで売電して、屋根つき駐車場造成の費用に充てようという魂胆である。

Sscn5984

→ 取り壊し中のマンション。建て替え? それとも、更地に、あるいは駐車場になる?

 けれど、現実は厳しい。駅から歩いても十数分なのに、近所には更地が目立つし、駐車場も空きが目立つ。
 そんな中、新たに駐車場を作っても、自分の車をポツンと停めておくだけに終わる。
 それでも、屋根つきの駐車場を作りたいという思いは単なる願いではなく、現実的な必要性でもあるのだ。
 さて、どうしたものか。相談する相手がいないってのは、困ったものだ。

|

« 灯台それとも満天星躑躅 | トップページ | 雨の雫に打たれて »

写真日記」カテゴリの記事

コメント

そうなんですよね、うちは世田谷ですけど、どんどんさびれています。
シャッターを降ろした店多く、住宅街も更地が目立つし、至るところで新築工事やってます。
土建屋は儲かるか知らないけど、こちらは通行禁止とか、解体工事の音とかうるさい。
大学が近くにあるのに、本屋は潰れ、ネットカフェやゲームセンターは廃業、どうなっているのか?
弥一さん、土地売れば金入りますけど、まだ相続とか終わってないのかな?

投稿: oki | 2013/11/03 21:42

okiさん

世田谷でさえ、更地が多い、「大学が近くにあるのに、本屋は潰れ、ネットカフェやゲームセンターは廃業」とは!

それじゃ、富山がもっと厳しいのは当たり前ですね。

富山は土地なんて、安いものです。
売ったって、経費のほうが高くつく。

投稿: やいっち | 2013/11/05 03:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 更地や駐車場ばかり目立つ街:

« 灯台それとも満天星躑躅 | トップページ | 雨の雫に打たれて »