« 健康幻想 | トップページ | この人の目を見よ! »

2013/07/19

羽根のない扇風機から神風が吹く ? !

 帰郷して間もない頃、近所のお寺の住職に招かれ、しばしの時を過ごしたことがある。
 本堂の一角に卓球台があって、卓球に興じ、その後、居間(客間)でお茶を喫しつつ、しばしの歓談。
 お寺の中を案内してもらって、その意外に広いことに驚いたりした。

800pxhk_causeway_bay_sogo_east_poin

← 「ダイソン・エアマルチプライヤー」 (画像は、「エアマルチプライアー - Wikipedia」より)

 お寺も何年か前、建て替えされ、大きく様変わりしたが、住職の住居のほうも、建て増しを繰り返し、随分と部屋数が増えている。
 読書(本)好きということもあり、二階の書庫には、数千冊、あるいはそれ以上の本がギッシリと詰め込まれていた。

 若い頃から相当の数の本を、ジャンルを問わず、読み倒してきたらしい。
 それこそ、文学や哲学、宗教はもちろんだが、政治や社会、経済、時事、科学など、造詣の深さ広さは只者ではない
 まあ、住職というのは、地元の名士、文化人の筆頭に挙げられがちなのは、珍しくもないのだろう。
 経済力も違うし、幅広い人々と会い、話を交わす、それも、かなり突っ込んだ内容に及ぶような話で、素養も理解力も必要なのだろうし。
 
 書庫もだが、家の中の掛け軸や電化製品、家具や備品などの立派なのも驚いたが、実を云うと、初めてゆっくり住職の家の中をお邪魔させてもらって、一番驚いたのは、羽根のない扇風機だった。

 お寺での法事や何かの催しがある際に使われる、二十人ほどがゆったり宴会の席を設けることができる部屋の隅に、何やら得体のしれないものが置いてある。
 しかも、その物体から風が吹いてくるではないか!

 あれは何ですかと尋ねると、「扇風機」だと教えてくれた。
「扇風機 ! ? 」 羽がないのに、どうして扇風機なのか。どうやって風が巻き起こり、しかも、一定の方向に吹いてくるのか、メカに弱い小生は、原理や構造が分からず、ただただ目が点だった。

 台の上に丸い輪っかのようなものが乗っかっていて、その輪っかの中から不意に風が発生し、吹いてくる、その事実は否定できない。
 紛れもなく扇風機なのである。羽根のない扇風機。

 後で調べたら、「2009年にイギリスのダイソン社により発表された、「羽根の無い」扇風機」で、商品名、およびそのテクノロジーの名称もちゃんとある。
 2009年にイギリスのダイソン社により発表されたという。小生が帰郷したのは2008年なので、住職はまさに発売されたその年に入手していたことになる。
 その発売(購入)ほやほやの商品を目の当たりにしたことになるわけだ。
 発売当初は安くはなかったはずだが、さすがに金に糸目は付けない方だけのことはある。
 
 構造は、「外見は「扇風機の外枠だけ」のようなリング状をしており、モーターはベース側に内蔵されている。内蔵された非対称形のインペラによりベース部分から吸い込まれた空気が、リング部分に空いた約1.3mmのスリットから高速で吹き出す。16度の翼型傾斜の上を通った風は、円形の気流を生み出し周囲の空気を巻き込むことで、吸気された量の15倍の風量を作り出す。これらの技術によって、従来の羽根を用いる扇風機に比べて「ムラのないスムーズな風」を送ることができる、とダイソンは説明している」とのこと。

 なるほど、説明されれば、摩訶不思議でも何でもない。間違っても、神風が吹いてくる…なんてことはないのだ。

 しかも、「ダイソンはこのエアマルチプライアーの特許をイギリス特許庁に出願したが、特許庁は1981年に日本の東京芝浦電気(現在の東芝)から似たようなデザインの物が出願されているとして申請を却下した」というのだ。
 ああ、東芝さん、一歩、出遅れた?

 今は性能(やデザイン)もさぞかし洗練されたことだろう。
 が、発売当初は、構造上の結果として、単に扇風機として使うには「うるさくて消費電力の高い扇風機」だったようだ
 ただ、扇風機の羽根に手(指)を突っ込んでの事故などの危険性は低いとは、素人ながらも考えられる。

 せっかく、お寺に招かれていながら、一番、印象に残ったのが、羽根のない扇風機だなんて、情けなくて人には言えない話である。
 

|

« 健康幻想 | トップページ | この人の目を見よ! »

思い出話」カテゴリの記事

コメント

羽根のない扇風機うちにもあります、ただ使わないけど。
今は家電店に行けばビックリするほどいろいろなものありますね。
お年寄りも家電店使って、熱中症防げるのにー。
ただ安物買いの銭失いで、確かに安いのはダメですね。
冷却マットにしろ何にしろ、まあ二万くらい出さないと。
けど健康の為と思えば高くないはず。

投稿: oki | 2013/07/19 20:01

okiさん

通常は普通の扇風機で十分なのでしょう。
デザインとか安全性などで、選択肢が広まったということかな。

エアコンの風が嫌いで使わない方もいるとか。

小生の場合、電気代が怖くて使えないのです。
使えるならエアコンを使いたいです。

投稿: やいっち | 2013/07/19 21:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 羽根のない扇風機から神風が吹く ? !:

« 健康幻想 | トップページ | この人の目を見よ! »