« 夜明けは来そうにない | トップページ | 銭湯探し余談…今日は馴染みの銭湯へ »

2012/11/03

また一つ銭湯の灯(火)が消えた

 小生は、贔屓にしている銭湯がある。
 そこには嘗て、サウナがあったし(今年早々に休止となった)、何より近所なので、内風呂のなかった昔から、馴染みだったこともある。

Sscn1654

→ 朝、カーテンを開けると、そぼ降る雨……の先に、異な光景が。見慣れない鳥が、断ち切った枝の先に止まっていた。図体はハトほどで、綺麗な色合いの綺麗な鳥。デジカメで撮影する気配を感じたのか、飛び去って行った。(この鳥、「オナガ」だそうです。J次郎2(JJ2) さんに教えていただきました!(11/05 追記))

 いや、石臼を刳り貫いたような、変てこな内風呂があった頃も、利用させてもらっていた…ような。 やがて、我が家にも立派なボイラー式の風呂ができて、やや縁遠くなった。
 尤も、小生はボイラーの風呂ができたころには、富山を離れていたが。

 ただ、仙台や、特に長きにわたった東京暮らしの最中、ワンルームに供えられているバスに浸かったりすると、折々、故郷の銭湯を思い出したりした。
 狭いバスに飽き足らなくなると、近くの銭湯にわざわざ浸かりに行ったりもしたものである。

 ネットを利用できるようになってからは、何かの折に、故郷の銭湯を思い出し、ネット検索してホームページを発見したりした。
 いかにも手作り風な(その銭湯の若主人が自作したそうな)我が鉱泉のホームページは、富山の話題(水)に絡め、何度かホームページの掲示板などで話題に上ったものである。

 この我が家の近所の銭湯(鉱泉を仮にAとしておく)は、困ったことに、金曜日が休みである。
 我が仕事柄、休みの日が固定しておらず、月に二度、金曜日が仕事の休みだったりする。
 仕事に行く前日には、身だしなみの一環で、必ず風呂に入る(内風呂があったなら)、あるいは銭湯へ行く。

 仕事の休みが金曜日だと、近所の銭湯Aの休業日と重なるわけで、非常に困るのだ。
 そんな時は、近所とは言い難いが、それでも自転車を駆れば、十分も要しない場所に別の銭湯Bと呼称する)があるのでそこを利用する。

Sscn1658

← 雨が小止みとなった午前、十時過ぎ、刈り落とした枝葉をポリ袋に詰める作業に没頭。四つの袋に一杯。それでも、刈り込んだ枝葉はまだまだ庭の隅っこに落ちたまま。作業後、ふと庭先を見て回ったら、何やら赤いものが。赤い花? 違う。赤い葉っぱなのである。紅葉? 何かの植物だろうが。

 この銭湯Bは、なかなか洒落た趣向の銭湯で、中に軽食の摂れる、無論、コーヒーも飲める小さなスナックが併設されている(このスナックも、いつの間にか営業がストップした。今にして思えば、これが前兆だったのだ…)。
 洗い場には、サウナもあり、銭湯Aのサウナが休止した後も、銭湯Bのサウナは継続されていて、月に一度か二度は、この銭湯Bで入浴し、場合によってはサウナも利用したものである。

 昨日、金曜日は仕事が休み。
 でも、翌日の土曜日は仕事なので、風呂に入っておきたい。
 別に翌日が仕事でなくても、木曜日は仕事だったので(自宅で軽作業をしたこともあり)、風呂には入りたい。

 幸い、朝からの雨も、夕刻近くには上がってくれた。
 気温は十℃ほど。非常に寒い。
 今秋初めてコートを羽織って、寒風を引き裂きながら、自転車を駆って颯爽と金曜日も営業しているはずの銭湯Bへ。
 銭湯の前の駐輪場に自転車を止め、ふと、入口を見やると、張り紙がしてある。
 10月29日をもちまして、休業させていただきます…… ! !
 あんまりだー!
 こんな雨の降りそうな、木枯らしとまでは言えないまでも冷たい風の中を、自転車を駆ってわざわざやってきたのに。
 頼みの綱だった金曜日も営業する、掛け替えのない銭湯Bだったのに。
 小生は、急に体も心も冷え切ってしまった。
 さて、どうする。
 何処か、車で大きな温泉の店へでも行くか。
 途方に暮れた。
 風呂に入りたいという欲求、体からの要求は、止みがたいものがある。
 
 そうだ、近くの町に銭湯があるはずだ。仕事柄、お客さんとの雑談を交わす。
 その中で、わが町から遠からぬある町に銭湯があると聞いたことを思い出した。
 ただ、詳しい場所など聞いていない。
 薄れた記憶を辿ってみた。
 タクシーの車内で、銭湯の話をしたのは、どの辺りだったろう…

Sscn1660

→ 家の中の光景を紹介。トイレの脇の洗面台。脇には書棚。古本も並べてあるが、窓際も含め、花瓶がいっぱい、並んでいる。窓際の下に張ってあるのは、冷気の侵入を避けるためのシート。寒さ対策である。

 この際、その銭湯Cも、仮に見つかっても、金曜日は休みかもしれないなんて、悲惨な事態は考えない。
 とにかく、見つけることが先決問題である!

 アバウトな記憶を頼りに、自転車を漕ぎ始めた。
 ヒントは、銭湯特有の高い煙突である。

 自転車の前籠には、入浴の道具類が入っている。
 洗面器にタオル、シャンプー、櫛、髭剃り(気づいたろうか、石鹸は入っていない! 石鹸は使わない。顔も体も、四半世紀以上、石鹸で洗ったことがない)。
 それらが自転車の揺れにつれて、カタコト鳴る。
 寒風に、乾いた音が寂しげである。
 でも、小生は、風呂に入りたい一心で、前籠からの音など眼中にない。

 今にも泣き出しそうな、寒風の空の中、自転車を駆ること、十分あまり、見つけた。
 銭湯特有の煙突を!

 我が自転車よ、我が洗面道具よ、あれが銭湯の高い煙突だ。
 こうなると、今日、金曜日に営業しているかどうかが心配になる。
 が、その心配はすぐに杞憂となった。
 常連さんらしい男の方が、いかにもこれから風呂です、という格好で(どんな格好だ?)トコトコ歩いてくるではないか。
 ああ、風呂に入れる!

|

« 夜明けは来そうにない | トップページ | 銭湯探し余談…今日は馴染みの銭湯へ »

写真日記」カテゴリの記事

コメント

お宅の周辺ならば車で20分も走れば、スーパー銭湯ならず温泉周遊が出来るのではないでしょうか?勿論移動代は掛かりますが、もはや趣味として村営などの温泉を廻ってみられたら如何ですか?

金曜日はいつも温泉セットを車に積んで虱潰しに廻る?

投稿: pfaelzerwein | 2012/11/03 17:12

やいっちさん

こんばんは。
いつの間にやらすっかり寒くなりましたね。
銭湯特有の煙突を!
・・のくだりが面白くって、いつもながらついつい笑ってしまいました。
必死な様子が伝わって参ります。

ご自宅の洗面台写真、
いろいろな物があって楽しそう!!

断ち切り枝の謎の鳥は、
非常に気になります・・


投稿: のえるん | 2012/11/03 23:59

pfaelzerweinさん

スーパー銭湯、知り合いにも勧められてます。
いいですね。
たまには、ですが。
二週間に一度、連休があるので、その際には試したい。。


吾輩としては、いつかは、おいしいラーメン店巡りなどと併せ、銭湯めぐりも試してみたいです。

ただ、日常的となると、腰が引ける。
やはり、歩いてか、自転車で行ける近所がいい。

投稿: やいっち | 2012/11/04 21:42

のえるんさん

ホント、入れるはずの銭湯が休業してパニック状態。
まさか、あの時間、寒空の下、銭湯探しを強いられるとは夢にも思わなかった。
かすかなヒントを頼りに、銭湯の煙突を目印に!
昔なら、平屋か二階建ての家ばかりだったのが、今は、ビルも散在し、目印はあるといっても、行き当たりばったりで、見つかったのは、偶然でした。
何処か辺りの家で銭湯、近くにないですか、と尋ねようと、思い詰めていた。
風呂に入りたい一心で!

洗面台には、古い本などのほか、花瓶類を集めてみました。
もう少し、高級品だったら、人に見える場所に堂々と並べるのですが、それほどでもないし。

投稿: やいっち | 2012/11/04 21:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: また一つ銭湯の灯(火)が消えた:

« 夜明けは来そうにない | トップページ | 銭湯探し余談…今日は馴染みの銭湯へ »