« 藤村『夜明け前』冒頭に「安政東海地震」が | トップページ | 藤村『夜明け前』を読む(2) »

2012/11/24

ララバイをアザミ嬢に

 ケヤキ並木の道を歩く。
 富山市のシンボルの木々たち。

Sscn1924

 イチョウ並木の道をゆく。
 黄色の絨緞を踏みしめながら、銀杏を拾いながら。

 桜並木の道を歩いていく。
 赤茶けた葉桜の葉の散りゆくを愛でながら。

Sscn1926

 箒草(ほうきぐさ)の居並ぶ庭を過ぎゆく。
 真っ赤な頬っぺたは、含羞のゆえなのか。

 花水木の道をゆく。
 その名の通り、お洒落な店の多い道。

Sscn1947

 鈴懸の道を歩いてみる。
 鈴の音色が鳴るのか、鈴の実が生るのか。

 ヒマワリ通りを歩いてみた。
 太陽が燦々と降り注ぐのか、確かめたくて。

Sscn1952

 あざみ通りを歩いてみたい。
 ララバイをアザミ嬢に唄ってあげたくて。

 


参考:富山市内の通り - Wikipedia

|

« 藤村『夜明け前』冒頭に「安政東海地震」が | トップページ | 藤村『夜明け前』を読む(2) »

写真日記」カテゴリの記事

コメント

紅葉が始まっていますね。
先日、高尾山に行った友達が、見ごろだったと言っていました。
日光や箱根もよかったです。
でも、関東には立山連邦に代わる山がないのが残念。
雲が邪魔だけど、壮大ですね。
北陸新幹線が開通したら、見に行きたい♪

投稿: 砂希 | 2012/11/24 12:57

砂希さん

高尾山、昔、オートバイでツーリングしました。
何処か近くの喫茶かレストランで食事したっけ。
寒かったことだけ、覚えてて、光景が思い出せない。情けない。

富山では、紅葉も終わりに近づいている。
ちょっとでも風が吹くと、落ち葉が舞う。
家では落ち葉拾いという仕事が増えるのが厄介。
落ち葉の道を踏みしめるのも、風情があっていいんだけど。

雲と雪の立山連峰。
どちらも富山を象徴する。
冬場に向かって、北陸特有の曇天の空の日が増えていく。
一方、天気がいいと、冠雪の立山連峰が望まれる。
この両方が拝めた、貴重なショットです!?

投稿: やいっち | 2012/11/25 21:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ララバイをアザミ嬢に:

« 藤村『夜明け前』冒頭に「安政東海地震」が | トップページ | 藤村『夜明け前』を読む(2) »