« 節電は政府の企み? | トップページ | 鳳仙花に込める思い ! ? »

2012/08/01

ほとんど錯乱状態の日々

 ナスやキュウリ、トマトなどの野菜収穫が凄い。
 トマトを数個、確保し、ナスも、浅漬けのため、確保。
 あとはみんな、近所の方にあげた。
 食べきれないし、食べないし。

Img_20120731_1818041

→ 台所の窓のサンシェード。西日対策に効果的。

 ロンドンオリンピックでの日本選手の活躍ぶりが気にかかる。
 つい、テレビを見てしまい、見始めるとオフにする切っ掛けが見いだせなくなる。

 今大会は、柔道や男子体操など、審判の判定でのトラブルが目立つ。
 過去にも不審な判定はあったが、今大会はビデオを利用した、よく言えば慎重な判定がクローズアップされている。
 サッカーのゴールシーンやオフサイド判断にも、いつか応用されるのだろうか。

Img_20120731_18181111

← そもそも最初のサンシェードは、この幕である。一ヶ月の間で、数回も立ち入らない部屋。この部屋には、日中の間、西日に至るまで、ずっと日光が当たる。もう、幕で密閉状態である。

 過日、三回忌が終わり、ちょっと気の抜けたような日々。
 会食の支払いも済み、これでほぼ全て関連する雑務が片付いた。
 但し、三回忌に向けて結構、生活上の無理を重ねた。
 仕事にしても、法要前、仕事のスケジュールを法要後にずらしたので、来月の仕事の日程は過密である。

Img_20120731_1816381

 その意味で、スケデュール上のしわ寄せ、余波が落ち着く、八月の半ば過ぎ、ようやく、公私とも三回忌のバタバタが終焉すると云えるのだろう。
 三十五℃以上の日々が続く。
 とにかく、乗り切るだけである。

Img_20120731_1817351

← 南面する車道沿いの細長い花壇。ゴーヤと朝顔のグリーンカーテン。今年はゴーヤの実の育ちが不調。数センチまでは育つが、その後すぐ、黄色に変色。収穫が望めそうにない。

 一方、自宅では、ポール・オースターの『幻影の書』(新潮文庫)を読み始めている。
 これまた読み始めると、オースターワールドへ真っ逆様である。
 オリンピック、法事、オースター、仕事、野菜… 精神的には、ほとんど錯乱状態の世界のようだ。


|

« 節電は政府の企み? | トップページ | 鳳仙花に込める思い ! ? »

写真日記」カテゴリの記事

コメント

オリンピックって見ないんですよ。
時差があるから、夜中に見られているんですね。
法要が終わった、弥一さん、あとは、自分のことを考える時間になりますね。
しかし野菜が収穫出来ていろいろ食べられて羨ましい。
都会人は野菜ジュースなんかで凌ぎます。
そう言えばうちの母はじゃがいもが大好きだったな。
弥一さんは、ご両親の好物覚えてらっしゃるかな。

投稿: oki | 2012/08/02 04:31

okiさん

まだ三回忌の余波、引きずっています。
仕事のスケジュールも、今月はきつい。ホントにきつい。
なので、余波が収まるのは、今月下旬かな。

野菜、作っているけど、野菜嫌い。
ほとんど、人にあげちゃう。
ナス、キュウリ、トマトなど、少々、食べるだけ。
父母等が丹誠込めてきた畑を少しでも維持させたい。

父母は野菜類は何でも好きだったけど、芋が特に好きだったっけ。

投稿: やいっち | 2012/08/02 21:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほとんど錯乱状態の日々:

« 節電は政府の企み? | トップページ | 鳳仙花に込める思い ! ? »