« 風邪のまにまに『風景画論』など | トップページ | 『中世の秋』メメント・モリ あるいは摩天楼 »

2012/06/04

高枝切鋏やらセンサーライトやら

 一昨日、高枝切ハサミを買ってきた。
 三年前に買ったことがあるので、帰郷して二代めである。

Img_20120603_1707451

→ 庭にはカエデの木があちこちに。こんなにも繁殖力が強いとは。

 先代のは、肝心のハサミが固まってしまった。
 何か枝でも挟まったのか。

 一昨日の回覧板で消防庁の関係者が各家庭を見て回るといった知らせ。
 ヤバい、火災報知器、買わないと、と思って家の中を見て回ってみた。
 すると……

Img_20120603_1703231

← トマトの苗が順調に育っている。どうせ育たないだろうという予想に反して。

 ちゃんと、居間にも台所にも報知器がある。

 ところが調べてみたら、居間(茶の間)のは、二年ほど前に設置した火災報知器だったが、肝心の台所のは、ガス検知器だった。

Img_20120603_17031111

→ トマトの花々控えめ、と言うのか、下向きに咲く。地味だけど、妙に愛おしい。

 台所には火災報知器は不可欠だろう。
 あと、冬場に向けて、ストーブを使う寝室、蝋燭などを使う仏間にも設置が望ましいだろう。

Img_20120603_1702331

← ジャガイモがこれまた予想外にスクスキ育っている。こうなると、収穫を期待してしまう。

Img_20120603_17025111

→ ジャガイモの花々。野菜類の花々はどれも地味。実こそが大事ってことか。

 入手したものは他に、誘導灯である。
 センサー付。
 夜中(未明)のゴミ出し、真夜中の帰宅、そして防犯の意味でも、センサー付誘導灯は機能してくれるもにと思う。

 以前なら、オートバイやらパソコンなどを買うとワクワクしたものだが、今は、高枝切鋏や報知器、センサーライトなどを買って胸を弾ませている。
 ウーン、年か ! ?

|

« 風邪のまにまに『風景画論』など | トップページ | 『中世の秋』メメント・モリ あるいは摩天楼 »

写真日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高枝切鋏やらセンサーライトやら:

« 風邪のまにまに『風景画論』など | トップページ | 『中世の秋』メメント・モリ あるいは摩天楼 »