唐辛子にも花が咲く
→ 今年は梅の実が結構、生っている。ミカンの花も少なからず咲いていた。我が家で唯一のこの薔薇。昨年までは、ほとんど蕾の状態以上に留まり、開花したのは数輪。今年は違う。薔薇の花が咲き誇ってくれている。何故だろう。
← この数年、ほとんど開花することのなかったサツキ。今年は例年になく咲いてくれる。地味な我が家の庭が、紫露草などと相俟って、華やかに。ホント、今年はこの数年の惨状とは、大きく様変わりだ。理由があるのだろうが…
→ トナワ(トウモロコシ)は六本共にスクスク育っていて、早くも腰の高さを超えた。穂も出始めている。実も間違いなく生るものと思われる。でも、収穫はというと、クエスチョンマークである。ちゃんと対策を施さないと、穂(実)に虫が付いて、台無しになりがちだとか。
← 枝豆とメロンの苗は瀕死状態。一方、この唐辛子は、見事なほどに育っている。唐辛子に花が咲くなんて、びっくり。驚く小生の無知に、唐辛子のほうこそ、呆れ果てて居るやも知れない。
→ 車道沿いの細長い花壇に緑のカーテンを期待して今年も植えた朝顔の苗。育ち具合は、今年は思わしくない。隣のゴーヤもだが、さらに隣のヘチマは全滅寸前。新たに植えた苗も瀕死状態。何故なのか。今年は緑のカーテンは望み薄かも知れない。
| 固定リンク
「写真日記」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
コメント