畑の野菜たちは今
南面する車道沿いの細長いかだんには、例年通り、緑のカーテンたるべく、ゴーヤとヘチマ。
この例年通り、というのが問題で、或いは作戦ミスかも知れない。
ところで、案の定と云うべきか、メロンは早くもメロメロ状態。
キュウリも何故か不調で、三株のうち二株は、瀕死の状態。
なので、今日、一株、新たに植えた。
ナスやキュウリの浅漬け、食べたい!
← トウモロコシ。順調に育っている。育てるのはともかく、収穫は難しいという。なのに、つい欲張って、三株、追加してしまった。
車道沿いのゴーヤやヘチマも育ち具合が思わしくない。
特にヘチマは萎えもしないが、育ちもしない。
なので、やや離れた場所に、今日、ヘチマを一株、植えた。
水やりも、しっかりと。
→ ミカンの木。 ウンシュウミカン (温州蜜柑)? 花の芽(?)のようなものが一杯。父母が亡くなった一昨年、そして昨年と、収穫はほぼ皆無。昨年は二個だけ! それまではザルにふた籠も採れたのに。今年は豊作か ! ?
← 梅の木にも、今年は実が少なからず生っている。昨年は数はそれなりだったが、小さなうちに次々と落ちてしまった。今年は、実が順調に育っている。庭の樹木も、ようやく、喪明けなのか。
→ 畑の縁(ヘリ)の、旧田んぼに面する細長い花壇。ヒマワリが数本、育ってきていた。昨年まで、ヒマワリを群生させてきた。今年は、店で買った種を蒔かなかった。晩秋、ヒマワリの朽ちた残骸をこの花壇に放置。花の種が一杯、花壇の土にばらまかれた。本の少しでも育つことを期待していたら、ホントに育ってきた。弱々しい感もあるが、なんとか大輪の花を咲かせてほしい。
そうそう、枝豆も育ちが芳しくない。
好きな奴に限って、育たないって、天も意地悪だ。
小生の育て方に問題があるのだろうが。
| 固定リンク
「写真日記」カテゴリの記事
- 日本の常識は世界の非常識(2025.01.23)
- 庭仕事を我武者羅に(2025.01.21)
- 兵どもが夢の跡(2025.01.20)
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
コメント
やいっちさん
こんばんは。
梅や蜜柑が順調に育ってますネ。
このまま順調に収穫出来れば、
自家製梅酒が楽しめそう!!
羨ましいです。
メロンはめろめろ・・
勝手ながら大好物の為に
成長をとても楽しみにしていましたが
残念です。
空気がずっと乾燥気味ですし、
お水やり等大変でしょうか。
また、梅雨になりますと
除草などのお手入れが大変そうですね。
野菜も人も、一筋縄では行かない?!
投稿: のえるん | 2012/05/23 21:21
のえるんさん
野菜作り、庭仕事、何れも難しい仕事。
勉強、その前に愛情が大切。
野菜より
雑草の育ち方が勢いがあるってのは、悔しい。
水やり、怠れないですね。やればいいってものじゃないし。
ミカン、楽しみ。
梅酒、今年は自作の梅で作れるか、もうすぐ分かる。
苔の生えた梅の木ですが老骨に鞭打って、実を生らせてほしい。
投稿: やいっち | 2012/05/23 21:52