トキは今ひなの孵化せし佐渡島
昨日は、悲報もあったが、朗報もあった。
← 22日は、花散らしの風雨が夕刻まで。
「環境省は22日、野生繁殖に向け、新潟県佐渡市で放鳥した国の特別天然記念物のトキの卵が孵化したと発表した。ひな一羽が確認され、親鳥がひなに給餌する様子も見られた。トキの卵が自然界で孵化するのは、1976年に佐渡島内で確認されて以来、国内では36年ぶりで、放鳥トキでは初めて」(読売新聞)といったニュースがテレビやラジオ、新聞などで報じられた。
詳しくは、「 トキのひな誕生 今後には課題も NHKニュース」など参照ねがいたい。
「■ときエクスプレス■ [朱鷺]-[ニッポニアニッポン]」によると、「 朱鷺は、学名を「ニッポニアニッポン」(Nipponia nippon)といい、その名の通り、日本中 にいた鳥で、日本を代表する鳥である。稲作文化を中心とする日本人の生活に深く関わり、古く は「日本書紀」にもその名が残されている 」という。
同上サイトによると:
江戸時代の末期、長崎のオランダ商館に勤めていた医師、フィリップ・ フランツ・フォン・シーボルト(Philipp Franz von Siebold)は、日本の民 具、美術品、動物や植物の標本などを多く収集し、本国・オランダへ送っ た。この中には朱鷺の標本も含まれていた。当時ライデン博物館の館長 だったテミンク(Temminck)がこれを研究し、Ibis nipponという学名を つけて1835年(天保6年)に発表した。その後、1853年(嘉永6年)にライ エンバッハという研究者がNipponia属を新設し、現在ではNipponia nippon という学名が定着している。Nipponia属に分類されている鳥は、朱鷺1種の みである。
ところで小生は昨日、「 楠木正成は歯痛の守護神?」なる日記を書いている。
日記の日付は22日だが、書いたのは21日。
この二週間、 自宅では、ジーボルト (著)の『江戸参府紀行』 (東洋文庫 (87), 斎藤 信 (翻訳))をゆるゆる読み続けている。
読み終えるのは今週中か。
→ 咲き誇る桜、散り際の桜もいいけど、ほとんど葉桜となり、無数の桜の花びらが路肩に、歩道の隅に、堤防の土手に、川面に散り敷かれた光景も、哀れだけれど、美しい。花びらは、人に車に踏みつけにされ、薄汚れていき、風と川に流され、視界から消えていく。
長々とシーボルトの著を読んでいる最中、シーボルトにも縁の深い朗報に接し、奇遇もあって、 トキの卵が自然界で孵化する、この成功が我がことのように嬉しい。
(我が富山にもトキが一羽、生息している!)
ただ、先行き課題・難関が待ち受けていて、関係者は気が抜けない日々が続きそう。
ところで日記の表題「 トキは今ひなの孵化せし佐渡島(さどがしま) 」は、 言うまでもなく、光秀の発句「時は今 雨が下しる 五月哉」に絡めたもの。
たわいない!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 富山は与党が楽勝なのか(2024.10.10)
- 真夜中過ぎに創作(2024.10.08)
- 肩が痛い腰が痛い(2024.10.07)
- 白湯健康法?(2024.10.06)
- ウイルスソフト更新しろって(2024.10.02)
コメント