我が家は山茶花の宿?
← 築山風になっている内庭にも山茶花。高さは1.5メートルほど。
苦労の甲斐あって、恐らくあと一回、耕すと、ほぼ完了となる。
あとは、鍬で塊になっている土を解せばいい。
そしたら、近所の人が、カボチャか何か植え育てる。
→ 内庭には、2メートル以上の山茶花と、上掲のと、この1メートル前後の、三本がある。
今日、気付いたのだが、我が家には、山茶花の木が少なくとも八本ある。
樹高は3メートル前後のものから、それこそ50センチほどの小さなものまでいろいろ。
色は、六本はよく見かける赤紫色だが、二本は淡いピンク色。
背丈の大きい奴は、父母が意図して植え育てたのだろうが、ちっちゃな奴は、どうなのか。
少なくとも、一番ちっちゃい奴は、勝手に育ってきたに違いない。
← 表の庭から裏への小径の脇に立つ山茶花。表の庭、車道に面して、淡いピンク色のと、赤紫色の山茶花がある。それぞれ、2メートルほど。
山茶花は、近所でもよく見かける。
丹精籠めずとも育つ樹木なのだろうか。
我が家の、花も少なくて、陰気に雰囲気になりがちな庭を、山茶花はその柄の大きな花たち、その花の色、薔薇のように咲き誇ると一気に花丸ごと落ちるけれど、感傷に耽る暇も与えず、次々に新しく咲くその生命力で、賑わせてくれる。
我が家は、さしずめ、山茶花の宿だ(宿泊施設じゃないが)!
山茶花には、感謝しないといけない。
| 固定リンク
« 日本もちょっとお粗末では | トップページ | 蓑虫 »
「写真日記」カテゴリの記事
- アクシデント!(2025.06.22)
- タチアオイ(立葵)に今年も遭遇(2025.06.20)
- 扇風機だけじゃアカン(2025.06.19)
- 入浴は夢の夢(2025.06.17)
- 失われた40年になりそう(2025.06.16)
コメント
やいっちさん
こんばんは。
今日は、寒い一日だったようですが
関西圏は、比較的暖かでした。
(しかし今、九州に上陸中・・)
お庭の山茶花、花盛りですね!!
色合いがとても鮮やかなで、
本当に綺麗だなあ・・。
特に今年は花の数が多い?
山茶花にも沢山の種類が有るのですね。
畑には、何を植えられるのかしら・・
投稿: のえるん | 2012/04/17 22:32
のえるんさん
富山は火曜、水曜と肌寒い陽気でした。
木曜は少しは日中、暖かくなりそう。
親戚で不幸があったので、木曜は香典を届けに行くつもり。
やや遠いので、半ばドライブになるかも。
まだ散り始めの桜の並木を眺めながら。
紹介した樹木、みんな山茶花ですよね。
中には、椿とか、ないかなー。
それはともかく、赤紫色や淡いピンク色の花々は、スイセンの黄色の花々共々、我が庭を彩ってくれていて、ホント、ありがたいです。
加えて、チューリップが、少々咲いている。
父母が健在の頃は、もっと華やかだったのですが。
畑には何を植えるか。
ナス、キュウリは必ずですが、あとは、店先で衝動買いするかも。
(日記にも書いたけど、野菜嫌いなので、内心は仕方なく野菜を育てる…なので、畑仕事は気が重いのです。)
ジャガイモ、今年は種芋を使う。
トウモロコシに挑戦しようと思っているのですが、これは育てるのが難しいとか。
畑じゃなく、車道沿いの花壇に、グリーンカーテンを兼ねて
ゴーヤやヘチマを育てるつもり。
投稿: やいっち | 2012/04/19 04:49