« 大和岩雄・著『新版 古事記成立考』を改めて読 む | トップページ | 『 ねじとねじ回し-この千年 で最高の発明をめ ぐる物語 』! »

2012/02/03

おしあいへしあい

 過日、ひょんなことから,「 おしあい‐へしあい 」なる言葉(慣用句?)が気になってしまった。
 意味そのものは、見当がつく。
[名](スル)大ぜいの人が集まってごった返すこと。「売場は―している」
(kotobank.jp/word/押合い圧し合い)

 混雑の中、おしあいへしあい、前へ進む、なんて表現は、ありがちである。

「おしあい」の方は、分かる。漢字で表記するなら「押し合い」だろうとは察せられる。
 気になった(すぐには表記が浮かばなかった)のは、「へしあい」のほう。
  

 まさか、「屁しあい」ってことはないだろう!
 小生にしても、脳裏に真っ先に、これが浮かんだが、すぐにもみ消してしまった。
 自分の名誉のためにも、そんな閃きがあったなんて、表沙汰にはされたくない。

 調べてみたら、何のことはない、「へし合い」乃至は「 圧し合い 」と表記するのだとか。
「 圧(へ)し合い 」だとは、ちょっと分からなかった。
 大雪で道も庭も屋根の上も、雪が押し合いへし合いしている、なんてのは、日本語の表現上、違和感を覚える。

 雪が犇めいている…が、ぎりぎり許されるか。
(あるいは、実は間違ってるのか?)

 雪がせめぎ合う、も間違った表現だろう。

 なんてたわいないことを呟いたのは、際限なく降り積もる雪に辟易している最中、ふと「おしあいへしあい」なる言葉が勝手に浮かんできた、ただそれだけのことが切っ掛けなのだった。

|

« 大和岩雄・著『新版 古事記成立考』を改めて読 む | トップページ | 『 ねじとねじ回し-この千年 で最高の発明をめ ぐる物語 』! »

駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事

コメント

パソコンが壊れて文章が短くなりましたね、読みやすいですね。
へし合い、圧しあい、ですか、面白いですね。
押し合いへし合い、中にはすりもいる、痴漢もいる。
大都会に暮らすと大雪より、電車の混雑が思い浮かびます。
痴女というのもいる。僕は学生時代、女に電車で局部を掴まれましたがなかなか声は出せないですね、って何の話だ。
立春、確かに東京は暖かくなりましたが、首都圏直下型地震の話題は不気味。

投稿: oki | 2012/02/04 22:10

okiさん

パソコンと違って、モバイルは、小回りが利かなくて、やりづらい。
リンクも貼れないし、ネット検索もできるけど、いちいちペイジを変えるのが面倒。


おしあいへしあいで、電車の混雑を連想するってのは、やはり、東京住まいならではですね。

それにしても、女性に局部を掴まれるなんて、よほど、 okiさん、素敵な人に見えたのか、うらやましいような!?

投稿: やいっち | 2012/02/06 03:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おしあいへしあい:

« 大和岩雄・著『新版 古事記成立考』を改めて読 む | トップページ | 『 ねじとねじ回し-この千年 で最高の発明をめ ぐる物語 』! »