謹賀新年
本年も…、本年こそ、いい年であってほしいものです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 食卓にのり佃煮が(2025.07.18)
- 政治家の果たすべき最大の課題は何かを放談(2025.07.17)
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
- 夜半の待機は休憩モード(2025.07.14)
「写真日記」カテゴリの記事
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
- 夜半の待機は休憩モード(2025.07.14)
- 世界の土偶を読むを楽しんだ(2025.07.11)
- ヌードが語る名画の謎(2025.07.10)
コメント
紅白、紅組が勝ちましたが、見ましたでしょうか?
真央が喜んでいました。
こちらは雪がない、いつもの正月です。
弟夫婦は雪国に住んでいるので、雪が心配だからと一足早く今日帰るそうです。
やいっちさんも雪かき等たいへんなものと思われます。
今年もよろしくです。
投稿: 瀧野信一 | 2012/01/02 05:24
瀧野信一さん
明けましておめでとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
紅白、リアルタイムには見れなかったので、録画して、正月になってゆっくり拝見しています。
真央さん、健気に頑張っていましたね。
その結果の紅組の勝利なのでしょう。
そうそう、そのうちに、貴ブログで、ツーショットの写真を拝見したいものと願っています。
雪のクリスマスとなって、その雪が根雪となって屋根の下、路肩などに残っています。
正月元旦、そして今日と、自宅の庭に仮設の融雪装置をせっせと設置してました。
朝方の四時過ぎ、仕事から帰宅したら、庭に雪が三十センチ以上積もっていて、車を入れられない。
慌てて、未明の闇の中、雪もちらつく中、せっせと除雪作業を強いらる、そんな苦い経験を早速しました。
融雪装置といっても、古いホースにキリで穴を多数空け、水道管にホースを繋いだ、安直な<装置>ですが。
雪が降って効果を確かめたいような、でも、降って欲しくないような複雑な気持ちです。
今冬も雪に悩まされそうです。
投稿: やいっち | 2012/01/03 14:30