野口久光の世界(その1)
12日、土曜日、仕事の明けの日で、遅い昼食をとった。
何かテレビを見ようと、チャンネルをひねったら、「なんでも鑑定団」をやっていた。
すると、いきなり、何やら素敵な絵が目に飛び込んできた。
→ 「『ブリジット・バルドー生誕祭』期間限定 名画ポスター展」に出品された野口久光の手になるポスター。 (画像は、「7月 « 2010 « ミニパラ 映画ニュース」より)
急いで、名前だけは確認。
「野口久光」!
その名前だけ、とりあえず記憶。
← 富山駅北口方面では、十一月から早くもイルミネーションが始まっている。夕方五時過ぎの光景。クリスマス、冬、そして雪…。
「なんでも鑑定団」は、担当するタレントが例の事件で変更になってからは、まるで見なくなった。
前のタレント、話術の才能だけは豊かだったのに。惜しいね。
あれだけ毒のある話術となると、危ない世界と背中合わせの危険性が常にあるということか。
北野武はどうなんだろう?
「野口久光 - Wikipedia」によると、「野口 久光(1909年8月9日 - 1994年6月13日)は、日本の映画、ジャズ、ミュージカル評論家。画家、グラフィックデザイナー。翻訳家。生涯に1000点を超える映画ポスターを描いたと言われる」とか。
正直、彼の映画ポスターは、しばしば目にしていたのに、ポスターの絵の作者は誰かなど、敢えて確かめようとはしなかった。
絵に魅力は感じていたのに、芸術性がないからとか思ったのか、それとも、あまりに当たり前に目にして、ただ流していただけなのか。
彼が「欧州映画の輸入配給会社の東和商事合資会社映画部・図案部に入社」した1930年代は、「欧州映画、時にフランス映画の黄金時代にあたり、4大巨匠と呼ばれるルネ・クレール、ジャック・フェーデ、ジュリアン・デュヴィヴィエ、ジャン・ルノワールを中心に矢継ぎ早に名作、傑作を送り出していた」時代でもあった。
「脚本、作品重視のフランス映画はその作品にあったデザイン、レイアウトが求められ、特に東和商事は広告宣伝にもお金は掛けるがデザイナーに任せるという社風だったので、その意味でも久光にとっては幸運であった」とか。
「1951年、新たに発足した東和映画株式会社宣伝部に入社。『天井桟敷の人々』『第三の男』『禁じられた遊び』『大人は判ってくれない』など戦後の欧州映画の傑作映画ポスターを数多く描」き、「特に1960年の日本公開の際描かれた『大人は判ってくれない』のポスターは監督のフランソワ・トリュフォーが絶賛し、久光に「素晴しいポスターを描いてくれてありがとう!」とお礼を寄せ、感謝の意を伝えた」という。
その際のエピソードも、「野口久光 - Wikipedia」には書いてある。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 夏の終わりの雨(2024.09.04)
- 休日なのに本が遠い(2024.08.27)
- 吾輩は庭仕事で咆哮してる(2024.07.23)
- 雨中の外仕事…は案外気持ちいい?(2024.07.15)
- 何かの導き?(2024.05.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エアコン設定温度より低い外気温(2024.09.05)
- 夏の終わりの雨(2024.09.04)
- 更新世パークとは(2024.09.03)
- 魔法は杓子定規に働く(2024.08.30)
- 気付いた時は遅かりし(2024.08.29)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- そんなことすらわかっていなかった!(2024.07.24)
- 緑茶にほうじ茶に昆布茶まで(2024.07.22)
- あの住職が急死!(2024.06.03)
- 声はすれども姿は見えず(2024.04.26)
- 久々の庭仕事(2024.04.02)
「近代・現代史」カテゴリの記事
- 危機は人間だけの問題じゃない(2024.08.21)
- 被爆体験を伝承する(2024.08.13)
- 水の流れが変わった!(2024.08.12)
- 日銀利上げ…不況は一層深刻に(2024.08.01)
- 大地の表層に生きる我輩は非力だ(2024.07.16)
コメント