中島敦から土方久功へ(前編)
過日、川村湊著の『狼疾正伝 中島敦の文学と生涯』(河出書房新社)を読んだことは、既にこの日記でも書いている。
← 川村湊著『狼疾正伝 中島敦の文学と生涯』(河出書房新社) この本で、土方久功を再認識させてもらった。
中島敦ファンを気取るほど、読み込んでいるわけではないが、高校時代だったかの教科書で彼の作品を読んで魅了されて以来、関心を持ち続けてきたのは確か。
実際、本ブログでも、中島敦については、何度も採り上げている:
「中島敦と中村晃子と」
「中島敦の命日…遥かなる島より子恋う敦かも」
「サナトリウムとライと(前編)」
「中島敦『李陵・山月記』雑感」
「中島敦著『南洋通信』」
→ 「パラオ-ふたつの人生」展パンフレット (画像は、「展覧会めぐり備忘録美術館」より)
上掲書についての感想は別の機会にするとして、本書『狼疾正伝 中島敦の文学と生涯』を読んでいたら、気になる人物に出会った(再会した)。
その人物とは、土方久功(ひじかた ひさかつ、1900年7月13日 - 1977年1月11日)で、「土方久功 - Wikipedia」によると、「日本の彫刻家である。パラオ等広く南洋に取材し、民族学的資料を多く残すとともに、芸術作品のテーマとして作品を残した」という。
詳しくは、「土方久功 - Wikipedia」を参照願いたい。
← 『おおきなかぬー』(作: 大塚 勇三 絵: 土方 久功 福音館書店)
彼のことが気になったのは、同署の中での、中島敦との関係、それ以上に、土方久功(ひじかた ひさかつ)の素朴で雄勁な筆致の絵だった。
土方久功の絵を、誤解を恐れずに印象だけで評すると、日本のゴーギャンってところか。
こんな印象に対しては、こども絵本作家としての業績を知らないのか、見当違いも甚だしいと叱られそうだが。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 俳優の中山美穂さん死亡(2024.12.09)
- しらすとちりめんじゃこの違い(2024.12.06)
- ハン・ガン著『菜食主義者』を読んだ(2024.12.05)
- 「日本航空123便墜落事故」(事件)の真相解明を!(2024.12.02)
- 立山に 降り置ける雪を 常夏に…疑問(2024.12.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 生け垣の補修はしたものの(2024.10.01)
- そんなことすらわかっていなかった!(2024.07.24)
- 緑茶にほうじ茶に昆布茶まで(2024.07.22)
- あの住職が急死!(2024.06.03)
- 声はすれども姿は見えず(2024.04.26)
「文学散歩」カテゴリの記事
- 吾輩は庭仕事で咆哮してる(2024.07.23)
- 徒労なる情熱それとも執念(2024.02.20)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- あまりの寒さに我慢がならず(2023.11.19)
- 横川の釜めし今も健在(2023.11.15)
「美術エッセイ」カテゴリの記事
- 水の流れが変わった!(2024.08.12)
- 自分で自分を厳しく律する(2024.08.11)
- 梅雨明け宣言は出たものの(2024.08.05)
- 緑茶にほうじ茶に昆布茶まで(2024.07.22)
- ブログに旧友からメッセージ(2024.07.19)
コメント
おお、聞いたことがある名前と思ったらやはり世田谷美術館!
ちゃんとみに行きました、図録もどこかにあります。
その後町田市版画美術館で、画家たちの南洋群島?のようなタイトル展覧会も開かれましてね。植民地ですから渡る画家もおおいのでしょう。川端龍氏もわたってますね。
秋の国立博物館、法然親鸞がきます。
もう招待券ありまして。
投稿: oki | 2011/09/03 22:13
okiさん
さすがですね。
そして、実際に見に行くことができたことが羨ましいです。
日本にとって、あるいは作家たちにとって植民地の存在って、どういものだったのか。
それはそれとして、土方久功の作品を実際に見たいものです。
投稿: やいっち | 2011/09/05 21:39