ロスコの音
オレは、薄明の夜空を眺めていた。
月影の町が青い光の海に漂っている。
→ マーク・ロスコ (画像は、「マーク・ロスコ - Wikipedia」より)
夜空は磨り減った青く透明なタイルだ。空一面の巨大なタイル。その半面は限りなく透明な青。でも、残りの半面は、オレには見えない。
もしかしたらオレンジ色、それとも真っ赤な血の色のレンガなのかもしれない。
不意にいつか見た、マーク・ロスコの絵を思い出した。
展示された作品の脇には、抽象表現主義的な作品と説明されていた。オレにはそうは思えなかった。
なんだか、やたらと神経に障るものがあった。精神の世界に沈潜している、好意的に理解すれば、そういうことになるのかもしれないけれど、オレには、ロスコが世界を拒絶しているように思えてならなかった。
オレたちの世界を忌避して、そして彼は超越的な世界を夢見ている。
ふん、勝手にしろ、だ。そんな夢を追っていられるなら、最初から訳の分からない世界に踏み迷うはずがなかったんだ。オレにあるのは、糞詰まりを起こした涙腺、やけに高鳴る心音、ピクピク引き攣る頬、乾いた喉、隣りからの視線、眠れない夜、そして…、やたらと甲高い金属音なのだ。
オレの音。オレを駆り立てる音。あの音をもう一度、聞きたい!
際限もなく縮小していく心。折り畳まれ、幾重にも重ねられ、その上を踏みつけにされ、そうしてオレは、消え入る寸前なのだった。オレとは、厚みのない箱、幅のない面、長さのない線なのだった。オレは、世界の中で芽吹くことができずに、無闇なまでに血肉が抉られてしまたのだった。世界の中で、オレは、負の世界への虚の洞窟なのだった。
「路上小風景(3)」(03/11/10 作)より抜粋)
| 固定リンク
「創作・虚構・物語」カテゴリの記事
- 奈落の夜へ(2023.04.19)
- 60年代は<砂>の時代だった ? !(2023.02.05)
- 観る前に飛ぶんだ(2022.10.25)
- ボクの世界は真っ赤な闇(2020.10.16)
- 終わらない闇夜(2020.10.15)
「駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事
- 沈湎する日常(2023.02.23)
- ボールペン2本 謎の行方不明事件(2022.10.16)
- 真相は藪……納屋の中(2022.07.30)
- 芽吹きの庭や畑で庭仕事(2022.04.21)
- 灯油ストーブを25度に設定したら…(2021.07.23)
「創作(オレもの)」カテゴリの記事
- 新型コロナワクチン五回目接種(2022.12.22)
- 青い空 白い雲(2022.09.26)
- ボクの世界は真っ赤な闇(2020.10.16)
- 終わらない闇夜(2020.10.15)
- 真夏の夜の夢風なモノローグ(2020.08.09)
「祈りのエッセイ」カテゴリの記事
- 沈湎する日常(2023.02.23)
- 日に何度も夢を見るわけは(2023.02.17)
- 観る前に飛ぶんだ(2022.10.25)
- 月影に謎の女(2019.12.26)
- 赤いシーラカンス(2018.08.30)
コメント
こんばんは。
ロスコの画は赤ですね。どうもこのあたりの画は分かりませんが、赤でも少し違う赤ですね。色だけの世界で不思議な感じがします。
投稿: シゲ | 2011/09/23 19:39
シゲさん
コメント、ありがとうございます。
マーク・ロスコの絵、確かに、不思議な雰囲気の世界です:
http://artofposter.com/myweb1_015.htm
きっと、深い内省の世界なのでしょうね。
投稿: やいっち | 2011/09/24 21:53