富山(我が家)の水事情(前編)
その追加の一本は、最初のうちは、飲み干せなかったのが、先月末には、二本目どころか、夜半前に三本目を買うはめに。
自宅から持ってきた500mlのお茶は、スーパーで買ってきたもの。
少しでも安く、というわけである。
しかし、追加のものは、営業所や街中の自販機で買うので定価(乃至は、20円ほど安いだけ)で買う。
高いが、のどの渇きには勝てない。
さすがに自販機のものなので、最初のうちは冷たいのがありがたい。
とにかく、営業中(早朝から翌日の夜半を回った朝方三時過ぎまで)は、ペットボトルのお茶だけを飲むようにしている。
まだ寒い時期は、たまに、営業所でホットのココアを飲んだりするが、大概は、ペットのお茶で済ませる。
→ 赤にも見える、濃いピンク色が素敵。
営業中の食事も、コンビニで買うオニギリで済ませる。
とにかく、抑制的というか禁欲的というか、仕事中は、ある意味、ダイエットしているようなものである。
(何処かの食堂に入って、ゆっくり食事、という機会には、まず恵まれない。いつ、無線で仕事の指示があるかもしれないので、営業中は常時、待機しているようなものなのだ。休憩中、と表示することは可能だが…。)
その分、休みの日は、やや呑み過ぎになる。
ただし、小生は酒は飲まない(呑めない)ので、お酒以外のもの。
梅雨前までは、ほとんど麦茶かウーロン茶(スーパーで買ったもの)を、陶器の湯呑みに注ぎ、電子レンジで暖めて呑むのがメイン。
六月頃から、冷蔵庫で冷やしておいた野菜(&フルーツ)ジュースを食後などに少々呑むようになってきていた。
滅多に食べない野菜や果物不足を気持ちの上で補うつもりもある。
そして、六月も終わり頃には、電子レンジで暖めたお茶は、食事中などに飲む。
あと、牛乳に野菜(フルーツ)ジュース、夜、コーラ(ファンタ)など。
その合間に、水を飲むようにしている。
庭仕事などをすると、一時間もこなすだけで、汗ビッショリとなる。
部屋に入って、扇風機の風に当たっても、しばらくは汗が引かない。
となると、水分をたっぷり摂りたくなる。
が、ジュースにしろ、スポーツドリンクにしろ、牛乳にしろ、お茶にしろ、スーパーで買い足さないといけない。
日に何百円分を呑んでいることか。
それに、いくら飲料だとはいえ、冷たい飲み物だと、胃などお腹に負担になるに違いない。
何かで読んだのだが、できるだけ水を飲むのがいいという。
朝、起き掛けや、夜、寝入る前にコップ一杯の水を飲むのが体にいいというのだ。
しかし、お茶やジュース類をやたらと飲むのは、おカネも掛かるし、体の負担になる。
だったら、そうした飲料を飲む前に、水を飲もうというわけである。
冷蔵庫で冷やした水道水を、ゴクゴクと、たっぷり呑む。
それから、ジュース類を呑む、というわけである。
← 紅白の2本が並ぶと、まるで夫婦(めおと)のようである。
冷蔵庫で冷やした水。
それは水道水である。
決して、店で買ったペットボトル入りの水ではない。
あくまで、水道の水なのだ。
「富山の水道水」によると、「富山県の水道は原水の水質が良く,おいしい水道水として県民の自慢である」という。
実際、水道の水は、少なくとも富山県では、美味しい。
富山は(地域によっては)もともと水質の良好な地下水・湧水も豊富で、湧水で洗濯したり、野菜などを洗ったり、田畑の用水として利用したり、実際に飲んだりするのは当たり前だったりする。
富山市の市街地にも、有名な湧水ポイントがあり、車でそこへ水を汲みに行く。
その水は、飲むための水である(あるいは、料理に使う)。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
「タクシーエッセイ」カテゴリの記事
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
- 読書以外にやることのない奴(2023.01.10)
- ここは退屈迎えに来て…ここって富山のこと?(2023.01.07)
「富山情報」カテゴリの記事
- 安静の一日(2021.01.22)
- 圧雪に潰れた車庫から車 本日脱出(2021.01.13)
- 雪との格闘 歩数計は1万超え(2021.01.10)
- 富山市内も一晩で48センチの降雪 観測史上1位(2021.01.08)
- 作業後のシャワーが快適ならなー(2020.11.14)
「写真日記」カテゴリの記事
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
- 読書以外にやることのない奴(2023.01.10)
コメント