雨絡みの創作の数々(前編)
今日は終日、雨が降り続けた。
昨夜来の雨。
昼過ぎからは風も強まって、時には横殴りの雨になったり。
→ 画像は、「吹き溜まりの国」を参照のこと。
台風2号は温帯低気圧に変わったというが、富山市には一時、大雨・強風警報が出されていた。
被災地には過酷な風雨とならなければと願う。
以前は、雨の日となると、執筆熱が高まって、エッセイはもちろんだが、創作にも頻りに挑戦したものである。
雨絡みのエッセイの数々を数え上げると、きりがないので、雨をテーマ、あるいは雨の日が舞台となっている掌編作品だけ、列挙してみる。
熱帯の地の雨は容赦なく降る。鬱陶しいとか、うんざりという気分どころか、精神を圧倒する雨。南の雨は命を育む雨。いや、育むというより命が噴き出す雨なのである。今の時代とは違い、ろくに空調施設も整うわけもなく、窓を締め切るわけには到底、いかない。雨の音は屋根の透き間から、開いた窓から、襲い掛かるように聞こえてくる。 神経を直撃する雨音の激しさ。凄まじい湿気。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生ラーメンを贅沢に調理する(2023.06.09)
- ゴキブリではなくコオロギか(2023.06.08)
- 週に五回ほど。以前は二回ほどか(2023.06.05)
- 十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った(2023.06.04)
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
「小説(幻想モノ) 」カテゴリの記事
- ノミシラミオレの嫉妬する(2015.04.09)
- ハートの風船(2014.11.30)
- 自由を求めて(2014.09.27)
- 脂肪の塊(2014.09.07)
- 雨絡みの創作の数々(後編)(2011.05.30)
「創作・虚構・物語」カテゴリの記事
- 奈落の夜へ(2023.04.19)
- 60年代は<砂>の時代だった ? !(2023.02.05)
- 観る前に飛ぶんだ(2022.10.25)
- ボクの世界は真っ赤な闇(2020.10.16)
- 終わらない闇夜(2020.10.15)
「旧稿を温めます」カテゴリの記事
- 沈湎する日常(2023.02.23)
- 無生物か非生物か(2020.05.20)
- 吉川訳「失われた時を求めて」読了(2019.12.14)
- フォートリエとヴォルスに魅入られて(2018.08.21)
- 不毛なる吐露(2018.06.27)
コメント