最近のつぶやき集(順不同)
東日本大震災:「早く逃げて」命かけた防災無線…南三陸 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110314k0000m040103000c.html
本当に緊急の場合、録音テープを流すとか、手段を講じておけなかったのか? 悲劇だ。
→ 「Parthenon Moon」 更地のように成り果てた地に立つ廃墟に上がる赤っぽいスーパームーンの月影。どこかフェイド・アウトしていく日本を象徴するようでもある。同時に、天も月も日本の復興を見守っているようでもある。(画像は、昨日も紹介した「スーパームーン写真集」から)
スーパームーン写真集
http://t.co/ShVJA8X
素敵な月写真集。画像を使いたくなる。
放射線でガンになるのが嫌ならまずタバコをやめれば良いんでないかって、誰かが言ってた。納得。
「老人は多少の放射能に被曝しても、その影響がでる頃には別の原因で死んでいるので気にしなくてよさそう」というのは、一部の老人たちが自嘲気味に語る言葉(諦念的表現)であって、他の方がそう言うのは、憚られるような気がする。
一つの区域に一つの電力会社しかないってのが最大のウイークポイントだったことが証明された。ライバル会社のない業界って、危機感と責任感が薄くなるってことが教訓の一つになるべきだろう。
地震と津波で町が全滅というと、リスボン地震が史上、有名。思想家に大きな影響を与えた。このたびの震災は何を教訓に遺すか。
「リスボン大地震による火災と津波によって破壊されたリスボンの市街」 リスボン地震…仮の宿も終の棲家と見定めて
http://t.co/M0uZPtg
← 我が家の裏庭に咲く梅。
ベクシンスキー:滅亡の美学(前篇) http://atky.cocolog-nifty.com/manyo/2010/03/post-77c2.html 滅亡や廃墟に美などない。あるのは絶望と惰眠だけ。
呉羽山断層帯 海底にも 12・7キロ延長 最大震度7の恐れ http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2011022202000128.html
ショックだ。我が家の近辺も断層帯の上。
被災者の心の傷忘れずに : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/lCFjRjC via @yomiuri_online 「とくしまマラソン」には反対しておいて、プロ野球はOKか。身勝手じゃないか、読売さん?
→ う、梅…だよね。
おばあちゃんと孫が生きて救出されたのは間違いなく朗報。…だけど、肉親を失った被災者はそのニュースをどういう気持ちで聞いているだろう?
1855年11月11日、安政の大地震(安政江戸地震)があった。1854年12月23日、に安政東海地震(M8.4)が、12月24日には安政南海地震(M8.4)が発生。この時代には他にも安政伊賀地震、安政飛越地震が発生している。これらは相関していたのだろうか。政治にも激震が走った。
← 『復刻版 越中安政大地震見聞録』(富山県郷土史会校注 ケイエヌビィ・イー) 副題「立山大鳶崩れの記」。三日前の日記ですでに紹介しているが、たまたま連休となったので、早速、読んだ。父の蔵書の一冊。貴重な本なので、そのうちじっくり読もうと思っていたが、今、読まなくていつ読む? と、やや切迫する気持ちのままに読んだ。呟き(ツイート)でも書いているが、「安政飛越地震」発生当時、数年を置かずして、「安政伊賀地震」「安政南海地震」「安政東海地震」「安政江戸地震」と連発している。専門家の評価は分からないが、素人の小生には、少なくとも結果的には連動しているとしか思えないのだが。
放射能汚染食品、食べても健康上、問題ないレベルだというのなら、昔、(厚相だった頃の)菅さんがカイワレを食べたように、政府関係者らが、当地の野菜や牛乳をテレビの前で、率先して食べて見せてもらいたいもの。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
「駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事
- ボールペン2本 謎の行方不明事件(2022.10.16)
- 真相は藪……納屋の中(2022.07.30)
- 芽吹きの庭や畑で庭仕事(2022.04.21)
- 灯油ストーブを25度に設定したら…(2021.07.23)
- 我が家の最後の秘境を片付ける(2020.08.02)
「写真日記」カテゴリの記事
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
- 読書以外にやることのない奴(2023.01.10)
「ツイッター」カテゴリの記事
- 東京タワーは東京のろうそく(2022.02.15)
- 野鳥撮影の叶わないわけは(2022.02.16)
- 30年ぶりのギックリ腰(2022.01.09)
- 富山県内の自殺者数二か月連続で全国最大の増加率(2020.12.21)
- 2019年1月の読書メーター(2019.02.01)
コメント