雪の季節の終わり…庭木の惨状
→ 我が家の守り神(?)でもある杉の巨木もこんな惨状。
つい数日前も、我が家の庭を見て回ったが、昨日も晴れ渡ったので、庭を見回りしてみた。今冬の例年になり積雪で庭木がかなりやられている。雪吊りや雪囲いは、最低限のことしかしなかったので(毎日、日に何度でも除雪作業をするつもりでいたので)、樹木は見るも無残な惨状となってしまっている。
植物の生命力で見事な復活を期待するってのは、あまりに虫のいい話か。
← 上掲の杉の木の根元からの幹のようす。杉の木が数本、並んで裏の畑に続いている。杉並木は、かつては防風林の役目も果たしたのだろう…か。
実際に、台風で杉の木が幹の途中で折れたことは以前、日記に書いた。
今冬が襲来する前に、雪で樹木が損傷しないよう、懸命に庭木の剪定や伐採・刈り込みをやったことも、日記で何度も書いた。
→ 同じく我が家の守り神の松の巨木。これも、こんな惨状。台風が怖くて、昨秋、上半分をばっさりと。
そういえば、昨年は、高枝切りバサミなんてのを入手したこともあり、その威力でがんがん庭木を刈り込んだのだった。
雪が降ってくる前に、できるだけのことをしておこうと思ったのだが、結構、楽しかったりして。
今冬は、本当によく雪が降った。
前年もせっせと雪掻きしたけど、今年はその比ではなかった。
← これまた、我が家の守り神とも言える梅の木。いずれも、今の家が建てられた半世紀以上前、六十年近く前に、植えられたか、何処かから植え替えられたものだとか。梅については、かなりの回数、日記を書いている。 「梅の木の呻き?」など多数。「東風吹かば」では、父母が庭木の世話をしていた数年前までは、我が家の梅の木にも、きれいな梅の花が咲いた(当然、梅の実もたくさん生った)ってことが分かる。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
- 閉じるとピタッと止まる、その快感!(2023.11.24)
- 生物たちの軍拡競争に唖然(2023.11.22)
「駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事
- 「昼行燈2」を夜になって書いた(2023.09.16)
- 新しいスマホで野鳥を撮る(2023.09.14)
- 光は闇を深くする(2023.09.10)
- パソコンの買い替え(2023.08.20)
- 沈湎する日常(2023.02.23)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 謎の星影…ひと際明るい星は木星か(2023.11.01)
- 覆水盆に返らず(2023.10.05)
- 「H2Aロケット47号機、打ち上げ成功」にホッとする(2023.09.07)
- センサーが目指すのは“ゾウ”の鼻(2023.08.11)
- 「創校150周年記念運動会」だけ(2023.08.08)
「写真日記」カテゴリの記事
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
- 閉じるとピタッと止まる、その快感!(2023.11.24)
- 丑三つ時にせっせと(2023.11.20)
コメント