雪掻きの褒美は体の火照り
今朝未明、どうにも眠れなかったこともあり、三時ごろだったろうか、やおら起き出して、雪掻き!
なぜ、思い立ったようにこんなことをしたか。
→ 雪の降り出す数日前、とある橋から見下ろすと水鳥たちが。この日は麗らかな日和だったけど、昨日からの寒波の中、今頃どこで過ごしているのやら。野鳥たちは、雪の中、餌が見つからないのか、今までは見向きもしなかった、木の実をせっせと啄ばんでいた。
雪降りし木の実啄ばむ鳥一羽 (や)
前日、矢来の激しい雪に、真夜中過ぎには降雪量20センチを越えていた。
未明には起き出して、新聞配達する人のために除雪しておこうと思ったけれど、寒さに負けて毛布に包まる温みから抜け出せず、起きたら八時をとっくに回っていた。
新聞を取り出しに外に出たら、新雪には配達人の足跡が点々と、はっきり残っている。
なんだか申し訳なくて、翌日の今朝未明、今日こそはという思いもあって、スノーダンプを使って、せっせと雪掻きしたのである。
庭のコンクリート面が見えるようになった。
体がポッポと火照って、なおさら眠れなくなったが、やり遂げたという気持ちもあり、毛布に包まっても気持ちがいい。
…なのに、今朝になっても、ほとんど雪が降った形跡がない。
日中も、逆に屋根に降り積もった雪が減ったほど。
← 今日は、母の月命日。なので、玄関や仏壇に花を飾った。家の中を掃除機で清掃。数日前には年内最後の墓掃除。夕方には住職がお参りに来てくれた。
これじゃぁ、真夜中過ぎに除雪した意味がない!
まあ、こんなものである。
そもそも雪掻きなんて、不毛と徒労のくり返しのような作業。しなければ苦労するし、苦労してやっても、水(雪)面上に顔を出せるだけ。
ところで、「カイプ? コイプ?」を今日、アップした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 『愛と哀しみの果て』の原作と今になって知った(2023.09.19)
- 「昼行燈2」を夜になって書いた(2023.09.16)
「俳句・川柳」カテゴリの記事
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
- 蝉時雨に梅雨明けを予感する(2020.07.29)
- アレホ・カルペンティエール『バロック協奏曲』へ(2019.07.09)
- オリオンの真下春立つ雪の宿(2016.01.12)
- 苧環や風に清楚の花紡ぐ(2014.04.29)
「駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事
- 「昼行燈2」を夜になって書いた(2023.09.16)
- 新しいスマホで野鳥を撮る(2023.09.14)
- 光は闇を深くする(2023.09.10)
- パソコンの買い替え(2023.08.20)
- 沈湎する日常(2023.02.23)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 「H2Aロケット47号機、打ち上げ成功」にホッとする(2023.09.07)
- センサーが目指すのは“ゾウ”の鼻(2023.08.11)
- 「創校150周年記念運動会」だけ(2023.08.08)
- 「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡へ(2023.05.22)
- 日和下駄……東京散策…嘗ての東京(2023.05.21)
「写真日記」カテゴリの記事
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 新しいスマホで野鳥を撮る(2023.09.14)
- 「H2Aロケット47号機、打ち上げ成功」にホッとする(2023.09.07)
- 惨憺たる状況(2023.09.05)
コメント