魔女のネット宅配
今夜、BSテレビ(BS日テレ )にて、「人類最古のエンターテインメント!マジック4000年の歴史」なる番組が放映されていたということをあとで知った。
見逃した悔しさ。
→ ドッソ・ドッシ Dosso Dossi (1490-1542) 「魔女キルケ(魔女メリッサ) (Maga Circe (Maga Melissa))」 (1523年頃 176×174cm | 油彩・画布 | ボルケーゼ美術館(ローマ))) 「16世紀に活躍した北イタリア出身のフェラーラ派の画家」。「本作にはアリオストの≪狂乱のオデュッセウス≫に由来する太陽神ヘリオスと女神ペルセイスとの間に生まれた娘≪魔女キルケ≫が描かれていると伝統的に唱えられているが、神官であったメリッサとする説も有力視されている」という。詳しくは、「ドッソ・ドッシ-主要作品の解説と画像・壁紙-」へ。
こうなったら、せめて空想でマジックの歴史を辿ってみよう! …なんて思ったが、悲しいかな小生の想像力は貧困の極み。
ここはネットの力を借りて。
← 'Bartolo II' by Kinna (キンナ)- High Quality Print on Canvas (画像は、「'Bartolo II' by Kinna - High Quality Print on Canvas (30 cm W x 30 cm H x 5 cm D) Amazon.co.uk Kitchen & Home」より) キンナについては、「オールポスターズのキンナポスター」へ。
そんな、我輩にしてはやや不遜なことを思ったが、案の定というべきか、マジックの前史というべきか、鬼門というべきか、「魔女」の歴史に囚われてしまった。
→ Victoria Frances(ヴィクトリア・フランシス) 「vampire」 (動画など:「Victoria Frances(ヴィクトリア・フランシス)」)
いや、魔女の歴史ってのも、大上段過ぎる。
要は、魔女を想像し創造する誰彼の描像に囚われたのである。
← BLONDEBLYTHE 「HALLOWEEN 」 「BLONDEBLYTHE.COM」
「魔女は、古いヨーロッパの俗信で、悪霊と交わり魔力を得たという女性。中世末から近世にかけてのヨーロッパ社会では、魔女は悪魔と契約を結んで得た力をもって災いをなす存在と考えられ、多くの人々が魔女として告発され、裁判にかけられた」というが、実際には、疑心暗鬼の坩堝に嵌った世相の中で、隣近所の誰彼が誤解で嫉妬で妬みで、あるいは司祭らの企みで当局の役人らの虜(とりこ)にされ、想像を絶する拷問の挙句、死に果てたのだろう。
世の犠牲者として。
→ Albert Keller 「Burning a German Witch」
戦争が勃発すれば他国人を他民族を異端者を血祭りにし、権力が危うくなれば、特定の(たとえばユダヤ人とか)を、宗教的異端者を敵視させることで目先をそらす。
← E. Deschamps 「Accused of Witchcraft and Subjected to Torture Women Often Feel No Pain 」
初めてマルキ・ド・サドの諸作品を読んだ頃は、彼の想像力のなせる業に驚嘆しつつも、妄想の茫漠たる世界の広大さに咽をカラカラにしつつも、あくまで虚構の世界のことと思うだけだった…はず。
領主の初夜権というタームに疼いたりして。
しかし、実際には、サドの世界以上のことが古今東西、現実に繰り広げられていたと知るには、そんなに時間はかからなかった。初夜権もしかり…?
→ Eleanor Vere Boyle (エリナー・ヴェレ・ボイル 1825-1916) 「ベアトリス・ポッター、ケート・グリーナウェイ等と並ぶ偉大な女性イラストレーター。 「パンチ」誌で風刺画を描きながら、かたわらで絵本を制作」とか。『アンデルセン童話集』 などでの表紙や挿画で親しんだことがあるような。 「Eleanor Vere Boyle (E.V.B.) and other Rare Picture Books and Signed Illustrations at Childscapes.com」など参照。
まあ、そんなややこしいことは抜きにして、魔女の諸相(ほんの一端だが)を眺めてみることにしよう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
「美術エッセイ」カテゴリの記事
- 生物たちの軍拡競争に唖然(2023.11.22)
- 今日は本の日、シェイクスピアの誕生日(2023.04.23)
- バンクシーをも呑み込む現実?(2022.10.27)
- 今の時期にタンポポ(2022.10.22)
- 週末は薪ストーブ小屋で?(2022.04.07)
「宗教」カテゴリの記事
- 青葉若葉の夜桜見物(2023.04.13)
- 今年は五キロ体重減(2022.12.28)
- 宇沢弘文を学ぶ 和田松次郎自伝を読み出す(2022.12.12)
- パイプ車庫にテント用のシートを被せた(2020.11.21)
- 魔女狩り(前編)(2010.12.12)
「哲学・思想・宗教」カテゴリの記事
- あんな衝撃の場面に遭遇しようとは!(2023.11.05)
- 今日は朝から大忙し(2023.11.02)
- 透水コンクリート体験(2023.10.09)
- 読むなら心して(2023.08.14)
- 多極化、多様化する世界が訪れる(2023.07.20)
コメント