明日は雨が降るだろうか
今夕も母の滞在する療養型病院へ。
病院のフロント(駐車場)からは、田圃が広がり、南西の空に月影。
ここに母が一人、いる。
← J・D・サリンジャー著『ライ麦畑でつかまえて』(野崎孝 訳 白水Uブックス)
暑い中、リチャード・ドーキンスの本が熱い! 情熱が燃え上がっている。
さて今日も、ツイッターでの呟きだけ。
以下、ツイートが続く。
お月さん、夕方にはその姿を拝める。でも、夜半を回ると姿は見えない。夜空の低い位置にあって、住宅とかに月影が隠されている?
簡保の保険、肝腎なときに使えない。手続きが面倒。なんだか、敷居を高くして支払いを免れようとしていると感じてならぬ。
療養型の病院、今のだって、事前に見学したし、丁寧な説明も受けた。…日中は確かにいい。でも、夜は手薄。そんなことは、昼間の見学では分からない。夜、1時間余り、母の傍にいたけど、介護の方は誰も見回りにこなかった。看護師は論外だし。
(今夜は、わりと頻繁に介護職員の方が見回っていた。もしかして、我輩のブログ、読まれてる? でも、母は何も訴えるすべがない。緊急用のボタン(ブザー)も鳴らすことはできないのだ。虚ろな母の目。木偶の坊の自分。)
富山は、明日は雨が降るか?
朝は菓子パンと牛乳。昼はサケとメカブとご飯。夕食はカップ麺。ちょっと栄養が足りないか。
簡保の保険、掛けてたけど、手続きが難しい。母が受取人だけど、サインも何も出来ない。
何故か昨日からJ・D・サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』を読み出している。たまたま図書館の新入荷本コーナーにあったので、新訳かなって誤解して借りた。違った。昔の訳で出ています、だった。高校か大学生になりたての頃、読んだような。あまり印象に残ってない。もしかして読んでない?
(つい先日、J・D・サリンジャーが亡くなったから、急遽、入荷した…のか。今の自分がこの本を読んで何を感じるだろう。)
(10/07/24 作・編)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 四か月ぶりの入浴(2021.04.22)
- 書店で物色してると催す(2021.04.21)
- 今日も庭仕事(2021.04.20)
- タクシー乗務員はエッセンシャルワーカー(2021.04.19)
- つがいのスズメが内庭に(2021.04.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 書店で物色してると催す(2021.04.21)
- 今日も庭仕事(2021.04.20)
- タクシー乗務員はエッセンシャルワーカー(2021.04.19)
- つがいのスズメが内庭に(2021.04.18)
- モミジ子の庭に(2021.04.17)
「駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事
- 我が家の最後の秘境を片付ける(2020.08.02)
- ベートーヴェン「エロイカ」はエロいイカじゃない(2020.07.01)
- イチゴなどの苗を植えた(2020.04.26)
- アリさん 雨粒はつらくない?(2019.06.29)
- 椿に馬酔木に(2019.03.24)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 右腕が上がらない(2021.01.14)
- 自転車を駆って古本屋ブックエンド2へ(2020.12.07)
- 久々富山県水墨美術館へ(2020.11.15)
- 作業後のシャワーが快適ならなー(2020.11.14)
- 秋晴れに釣られて町中へ(2020.11.12)
「ツイッター」カテゴリの記事
- 富山県内の自殺者数二か月連続で全国最大の増加率(2020.12.21)
- 2019年1月の読書メーター(2019.02.01)
- 創作の手のうちを覗く(2018.01.17)
- 壺中天ならぬ泡中天(2018.01.10)
- 東岩瀬の常夜灯(2018.01.09)
コメント
高齢者で保険などの手続きができない場合は「成年後見人制度」というのがあるので、行政窓口で聞いてみてください。
投稿: | 2010/07/25 15:23
コメント、ありがとう。
簡保の窓口でも、「成年後見人制度」があるって教えてくれました。
…でも、費用が数十万円、掛かるって!
百万円の保険を請求するのに、数十万も使ったんじゃ、弁護士さんらが儲かるだけ。
泣き寝入りも悔しいし、方法を考えないと!
投稿: やいっち | 2010/07/25 22:00