茶の間を洋風に模様替え
今日は忙しくてブログ日記を書く余裕がなかった。
以下は、ツイッターでのツイート(投稿・呟き)集である。
← 今年は、あれこれあって、例年以上に庭木や花に目が行き届かなかった。かなり殺風景。緑は濃いけど。
溝口健二監督作品の『赤線地帯』をテレビで見た。さすが溝口作品。感想はともかく、驚いたのは音楽。黛敏郎が担当しているのだが、ミュージック・ソーが使われている。『恐怖のミイラ』でも。あの時代の流行だったのか。尤も、「テルミン」では、という説もあるが。
(「恐怖のミイラを奏でたミュージカルソー」参照。)
→ ドクダミが我が家の庭をどんどん占有しつつある。
今朝未明までのバイクを使っての外仕事。びっくりするほど、爽快な星空。月影なし。湿気がなくて、急ぎ足で仕事しても汗が滲まなかった。こういう日の仕事って楽しい。
← バラが朽ちた竹垣越しに顔を覘かせている。ちょっと貧弱な顔。ドクダミに栄養分を奪われているのか。
イギリスってのは日本でしか通用しない呼称。その<イギリス(正式には、「グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国」)>には、四つのサッカー協会がある。今回、四つのうちのイングランドのサッカー協会の代表がWCに出場してる。なので、あくまでイングランド代表。って理解でいいのかな?
→ これって、ウルシ?
「仲間の足縛り海に突き落とす」って事件で、少年2人逮捕。少年という理由で匿名となり、短い拘束だけで社会に出てくる。 こういう連中がいっぱい、社会に野放しになってるんだろう。 怖い!
← 梅雨とは思えないほど、空気が澄んでいて、今朝未明の遠景が素晴らしかった。黎明。
茶の間と台所の模様替え。茶の間に台所にあった食卓を椅子も併せ持ち込み、洋風(?)に。家人が座卓や座布団に座ることはなくなった…ので。茶の間に小生が居座り、直近の家人の寝所の張り番(?)。間もなく、在宅介護の再開である。
→ 登る朝日を横目に帰路につく。暑くなるのを覚悟したが、実に爽やかな一日だった。部屋の中を涼やかな風が吹きぬけていく。そんな中、茶の間の模様替えに半日を費やす。洋間風に。
(10/06/24 作・編)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- あの豪雨も今日は夢の中(2023.08.27)
- この齢になって殊勝に(2023.08.17)
- 森村誠一さん死去(2023.07.25)
- 我が家に今 東光の本が!(2023.06.23)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 不可解な夢の連続(2023.09.24)
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 『愛と哀しみの果て』の原作と今になって知った(2023.09.19)
「写真日記」カテゴリの記事
- バッタや土との若手研究者らの苦闘(2023.09.21)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
- 新しいスマホで野鳥を撮る(2023.09.14)
- 「H2Aロケット47号機、打ち上げ成功」にホッとする(2023.09.07)
- 惨憺たる状況(2023.09.05)
「ツイッター」カテゴリの記事
- 東京タワーは東京のろうそく(2022.02.15)
- 野鳥撮影の叶わないわけは(2022.02.16)
- 30年ぶりのギックリ腰(2022.01.09)
- 富山県内の自殺者数二か月連続で全国最大の増加率(2020.12.21)
- 2019年1月の読書メーター(2019.02.01)
コメント
6/11に書きこもうと思っていて失念してしまいましたが、3番目の写真のバラの横にあるのはヨウシュヤマゴボウ(アメリカヤマゴボウ)かのように見えます。もしそうならそのうち房状の赤紫の実がなります(有毒!)。
4枚目はやいっちさんがその赤い実について書いておられるナンテン(南天)の花(つぼみ)だと思います。
投稿: かぐら川 | 2010/06/26 06:56
4枚目の写真ですが、ウルシではなくて南天かと。
昔風のお家では、玄関の脇とか、鬼門、裏鬼門あたりによく植えられてますよね。
投稿: 縷紅 | 2010/06/26 12:53
かぐら川さん
ヨウシュヤマゴボウなんですね:
http://ss.niah.affrc.go.jp/disease/poisoning/plants/pokeweed.html
家の中がゴタゴタしているので、今年は昨年以上に、庭も畑も放置状態。
なので、得体の知れない植物が育っていたりして、ビックリします。
面白いけど。
4枚目のは南天ですか。
驚いているのは(意外なのは)、この場所には昨年まで南天は育っていなかったからです。
どうしてこんなところに育ったのか?
投稿: やいっち | 2010/06/26 21:11
縷紅さん
4枚目の写真の植物、南天なんですね。
南天が我が家の庭に育っているのは知っていますが、ここじゃなく、違う場所に三ヵ所。
仰られるように、玄関脇、裏庭、内庭など、随所に。
「鬼門、裏鬼門」ってのは、小生には初耳。
意味があって植えられているんですね。
勉強になります。
ただ、ここには育っていなかったのに、こんなところにって驚いているんです。
来訪者の誰かに、ウルシって言われて、ああ、そうかなと深く考えなかったのも、そんな事情。
我が家の庭、段々、無秩序に草木が育つように。
庭も畑も世話するゆとりがないけど、そんな乱雑さを楽しむしかないかなって思ってます。
コメント、ご指摘、ありがとう。
嬉しいんです!
投稿: やいっち | 2010/06/26 21:17