「ラーメン二郎」…東京のことで悔いの残ること
ここは、いつも、行列。
大概、二時頃には店が閉まる。
売り切れゴメンである。
近くに慶応大もあるし、何たって三田界隈だから、客足が途切れない。
実は、小生、9年あまり三田界隈(高輪)に住んでいたことがある。
その頃はまだ、「ラーメン二郎」のことは知らなかった。
← 21日未明は、昇る朝日を横目に、帰宅の途に着いた。
有名だってことを知ったのは、高輪を離れてしばらくしてから。
でも、仕事柄、三田界隈はよく通る。
三田通りの道路拡張工事のため、店舗の場所を移動した、その推移をも見守っている。
店の前を通り掛るそのたび、「ラーメン二郎」を横目で見る。
ああ、今日も並んでるなー、それも若い人(学生っぽい)たちばかり。
そう、「ラーメン二郎」は値段の割りに美味いのは勿論だが、ボリュームもある。
味もコッテリ。
中年以上の人間には、ちょっと腹に重い。
小生が「ラーメン二郎」の評判を知ったのは、中年に年季が入り始めた頃。
もう、敷居が高く感じられている。
三田界隈で食事を取ることが間々あったが、近くの食堂。
「ラーメン二郎」の前の長い行列に臆してしまう。
昼間はそんなに長い食事(休憩)は取れない。
なんて、うだうだしているうちに、三田界隈どころか東京をさえ、離れてしまった。
→ 22日早朝の庭にて。「ジャーマンアイリス」や「露草」などが咲く。どちらも青(紫)系統の色。緑の草木を背景に、落ち着いた風情? それにしても、庭の梅の木の実がドンドン落ちていく。何故? 今年は梅酒作りはできないのか…。
ああ、若いうちに食べておけばよかった。
チャンスは幾らでもあったはずなのに!
[以上は、某SNSサイトでメモした日記。タクシー稼業をしていた最後の数年、贔屓にしていた中華料理店には、しばしば通ったものである。大森にあったその店は、餃子もだが、マーボー丼(ラーメン)がピカイチだった。マーボー丼を食べたいばっかりに、仕事を中断してその店まで長駆したのだ。あの味が懐かしい。店のオヤジさん、元気だろうか…。]
[以下、ツイッター発言(投稿)集である。昨日の夜から今日の夜までの分。上のほうほど、新しい投稿。リンクや()内のコメントは、ブログにアップするに際し、付したもの。]
← 「エル・カズネ(宝物殿)」 ペトラ遺跡の目玉遺跡。が、遺跡の全貌は遥かに巨大。「ダムを作って鉄砲水を防ぎ、さらに水道管を通して給水システムを作り上げた」その見事さに脱帽する。 (画像は、「ペトラ - Wikipedia」より)
「森三中」は、東京の大田区にある大森第三中学校出身である事から、森三中って名前を付けたのかもって、チラッと思っていた。東京在住時代、自宅から勤務先への通勤ルート付近にその中学があったので、尚更。でも、今日、調べて違うと分かった。なーんだ!
ヨルダンにある遺跡「ペトラ」の特集を見た。ユネスコの世界遺産に登録されている。『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』のロケ地としても有名らしい。古代の壮大な石窟遺跡。ダム。水道(管)。水を制したものが勝利者という典型か。
→ 今朝未明の濃霧は、この時間になってもまだ幾らか漂っている。午前は薄日を差していたが、次第に曇天へ。明日の日曜日からは雨模様だとか。そんな予感を感じさせる東の空を横目に家路を急いだ。
今朝未明、富山は濃霧。帰郷して、こんな深い霧に遭遇したのは初めて。車の運転が怖いほど。霧が漂う…だけじゃなく、流れる、淀む、車や人に巻きついてくる! 霧が発生する条件って、あるんだろうけど、只中に居ると凄みを感じた。『霧の旗』ってドラマを思い出した。
(10/05/22 作・編)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 庭仕事で負傷たびたび(2023.11.10)
- 名前を覚えるのが苦手(2023.10.26)
- 歩けよ、善男善女諸氏!(2023.10.12)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- あの豪雨も今日は夢の中(2023.08.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
「思い出話」カテゴリの記事
- 横川の釜めし今も健在(2023.11.15)
- あんな衝撃の場面に遭遇しようとは!(2023.11.05)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
- 古井文学への遅すぎる接近(2023.09.20)
「写真日記」カテゴリの記事
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
- 敢えて茫漠たる液晶画面に向かう(2023.11.28)
- その須藤斎の著書なの?(2023.11.27)
「ツイッター」カテゴリの記事
- 東京タワーは東京のろうそく(2022.02.15)
- 野鳥撮影の叶わないわけは(2022.02.16)
- 30年ぶりのギックリ腰(2022.01.09)
- 富山県内の自殺者数二か月連続で全国最大の増加率(2020.12.21)
- 2019年1月の読書メーター(2019.02.01)
コメント
おはようございます。またラーメンの話ですね。その店は行列ができるのですか。僕は行列に並んだことないなあ。行列ができる店は実はたいしたことないという信念がありましてー。それにしてもこの不況で食べ物も安くなりましたよね。コンビニ弁当300円代とかスーパーの惣菜タイムセールで50%オフとか。僕はそういうの狙うのですが弥一さんはご両親の食事時間からそういうのは無理かな?釣りを投げ付けるスーパーはもちろんもう行かれてないですよね。プロバイダ変更されたとのこと書き込みは大丈夫かな。
投稿: oki | 2010/05/26 07:32
oki さん
小生も行列に並ぶのは億劫。長いんじゃなく、数人でも敬遠します。
oki さんのような信念にもとづいての行動じゃないってのが情けない。
っていうか、帰郷してからの2年余りで、外食は数回。今年はなし!
スーパーで安売りのを狙うのは勿論だけど、安売りしている時間帯に買物に行くのは難しい。
生活のリズムは思い通りにはいかないのです(睡眠の時間帯を含め)。
プロバイダー、今月一杯は正規の料金を払っている。
利用の形が変わるのは(変わるとして)、来月からと思われます(自分のことなのに、システムを理解しておらず、自信なし)。
投稿: やいっち | 2010/05/27 13:16