« 澄明なる時 | トップページ | 中途半端はやめて! »

2010/05/18

ツバメの巣を巡る小さな思い出

 下記するツイッター(での発言・投稿)集の中に、ツバメの巣に関係する話題がある。
 ツイッターでの発言では舌足らずもいいところ。
 せっかくなので、ツバメの巣を巡る苦い思い出の、せめて大よそのことをメモっておきたい。

Sdsc00709

→ 掲げた写真は、04年7月25日、スクーターを駆り中央高速を使っての帰京途上、某SAの施設で小生が偶然、目にし、撮った燕の巣。燕の子供たちへ親燕が懸命に餌を運んでいた(「鳥雲に入る」参照)。


ツバメの巣を巡る小さな思い出

 鳥など空を舞うものというと、ハトやカラスもいたのだろうが、記憶の中では、コウモリやトビやツバメが印象に鮮やかである。
 コウモリについては、何年か前、夏の夜、屋根裏部屋でのコウモリとの遭遇を描いた小文を仕立てたことがある(「コウモリの夏」参照)。
 トビについても、いつか何か書いてみたいが、今日はツバメ(の巣)のことをちょっと。

 ツバメの巣。
 昔は小生の居住する町は農村に毛が生えたような、田圃や畑の広がる長閑な地だった。
 我が家だけじゃなく、少なからぬ家の軒先にツバメの巣があったような気がする。
 我が家も例外ではなく、巣は何と玄関の中にあった。
 玄関は夜は鍵を懸けたはずだが(というのも、小生が物心付くちょっと前、我が家に泥棒が入ったから!)、ただ、玄関には天井近くに小窓のようなものがあって、そこは夜昼となく開放されていた(あるいは押せば開く戸があった?)。
 なので、ツバメはいつでも出入りが自由だった。
 玄関とはいえ、家の中には違いないので、ツバメの巣を狙うようなライバルからも護られている。
 無論、家人は見守るだけである。
 玄関付近には、ツバメの落し物が散在して乙な光景だったはずだが、まあ、そこはのんびりしたものである。目くじらを立てることもない。

 そんなツバメの巣を見かけなくなったのはいつからなのか…。

2010_0517071003tonai0018

← 「岩瀬曳山車祭り」の出番を待つ山車。「14基の曳山車(ひきやま)が勇壮に町を練り歩く「けんか山車」

 小生は高校を卒業と同時に郷里を出たので、18歳以降の何時か、なのか、それとも、小生が高校生になる前に既にツバメの巣など滅多に見られない貴重なものになっていたのかもしれない。

 そのツバメの巣に、思いも寄らない場所で遭遇した。

 郷里を離れて35年目となる一昨年、小生は帰郷した。
 家庭の事情で帰郷したのだが、日中は家事に追われ、夜のバイトをしないとやっていけるはずもない。
 ツバメの巣に遭遇したのは、いつも夕方出向く、そのバイト先でのこと。

 バイト先の家の軒先は、車が数台止まることのできる屋根付きの駐車場になっていた。
 ツバメの巣は、駐車場の大きな屋根(天井)の裏にあった。
 斜(はす)に渡してある天井裏の鋼鉄製の梁(はり)の上に巣があったのだ。

 いつしか子どもが生まれたのだろう、ツバメは巣を飛び立っていく。しばらくすると、何処からか獲物を銜えて帰ってくる。ツバメは延々とそれを繰り返す。
 バイト先の人も、バイト生も誰も構ったり、ちょっかい出したりしない。

 鳥を見るとデジカメで撮影したくなる小生も、何となくポケットに忍ばせてあるデジカメを取り出しにくい。
 いつかは撮ってやろうと思っていたが、とうとう一度たりとも撮影に成功しなかった。
 というより、ポケットに手をやった瞬間に何かを察知したのか、ツバメは姿を消す(消すように感じた)。

2010_0517071003tonai0021

 さて、夏のある日のこと、家の裏で庭仕事していたら、わが町の小学校の生徒達だろうか、三人の女の子が通りかかった。
 中でも一番、しっかりしていそうな女の子がおずおずと口にしたのは、「ツバメの巣、何処かありませんか?」という一言。
 瞬間、小生の脳裏には、バイト先のツバメの巣が浮かんだ。
 教えようか、教えるべきなのか。
 察するまでもなく、夏休みの自由研究か何かの課題なのに違いない。
 が、バイト先はやや遠い。車だと数分ほど。
 歩いても十数分か。
 ただ、バイト先への道ややや複雑である(初めてバイト先へ向かったときは、道を教えれていたのに、ちょっと迷ってしまった)。
 心配性の小生の脳裏にはいろんな思いがグルグル巡っていた。

 ツバメの巣が荒らされる…なんてことは、しっかりしていそうなこの子達に限って、よもやあるまい。
 でも、道順をどう教える。地図に書く?
 しかし、遠いぞ(いや、子供たちには、さほどでもないか)。
 バイト先は、わが町の小学校の校下(学区)とは、違う(昔は一緒だったが、分離された)。
 車で送る?
 小学3年か4年ほどの女の子3人を見知らぬ小父さんたる小生が送っていく?
 きっと女の子達が断るだろう。

2010_0517071003tonai0025

 まあ、しなくともよい心配をグダグダしていたのである。
 で、出た言葉は一言、
「さあー、知らないなー」だった。
 連れて行ってあげたい気持ちは強くあった。
 車で案内してあげよう、その一言は喉元まで出掛かっていた。
 でも、人相だけは人一倍悪い小生、言えるはずもなかった。


 女の子達の問いかけに対する小生の返事は、脳裏の中では長くうねったものだったが、実際には、間髪を入れぬ冷たい断りに過ぎなかったろう。

 連れ去り事件とか、親の心配とか、不穏な世の中にあって、どんなに熱く親切心を持っていても、素直にストレートには出せない、出しにくいのだった。

以下、例によってツイッター発言(投稿)集である。昨日の夜から今日の午後の分。上のほうほど、新しい投稿。リンクや()内のコメントは、ブログにアップするに際し、付したもの。]

2010_0517071003tonai0039

アーサー・I・ミラー著『ブラックホールを見つけた男』(阪本芳久訳 草思社)を読了。スブラマニアン・チャンドラセカールというインド人の天才の非業の生涯を描く本。静かな感動。訳もいい。天才ならではの孤独と孤高と苦悩。
(「ブラックホールを見つけた男 草思社 書籍ニュースリリース」参照。)

草むしりして、毟った雑草、庭や畑の隅っこなどに埋めたり干したりしている。間違っても捨てない。一年も放っておけば、いつかは土に還るし、土壌の滋養になる。以前、知らなかったとはいえ、せっせと燃えるゴミとして捨てていたのが、悔しい! 勿体無い!


普天間基地の移転問題で揺れている日本。でも、アメリカのブッシュ前大統領が始めた、大義のないイラク戦争に加担した日本の責任も重いものがあるはず。論議が高まらない日本にちょっと失望です。


泳ぎは、呼吸法かも。泳ぐ際、息は吸うんじゃなく、吐く! 吐けば肺が勝手に息を吸ってくれる。吐く際に水も吐き出せるし。

2010_0517071003tonai0040

今日も畑の草むしり。(希望的観測も含め)畑の4分の3か5分の4は終わった…はず。段々、畑が丸坊主になっていく。ミミズなどの虫が一杯。除草剤を撒いてない、健康なツチなのだ。ただ、肥料も施してないので、やや痩せ気味の土壌かもしれない。しばらくしたら、久しぶりにスズメがやってきた。


【性交禁忌の日】(5月16日)のこと。『古今記聞』(文化年間~天保4年頃の松山藩士日下部伊織維岳の随筆集。伊予史談会双書)に「一、五月十六日の日夜とも淫事をかたく慎むへき事也、或人知らす淫行ありしか果て翌年死去也、庚申論に、右の夜淫事あれハ夫婦とも三年の内ニ死すと也


2010_0517071003tonai0017

一昨年、仕事先の事務所の軒先にツバメの巣を発見。密かに見守っていた。夏の或る日、家の前で掃除していたら、小学生達が通りかかり、「ツバメの巣、何処かありませんか?」 迷った。結局、教えなかった。その事務所が遠いこともあるけど、小学生らにツバメが驚かないかって。


「ちい散歩」の「白金・高輪」篇を見た。懐かしかった。同時に、自分があの辺のことをあまり知らなかったことに愕然。へえー、そうだったんだの連続。町に歴史あり、だ。

                          (10/05/17 作・編)

|

« 澄明なる時 | トップページ | 中途半端はやめて! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

富山情報」カテゴリの記事

思い出話」カテゴリの記事

駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事

富山散歩」カテゴリの記事

写真日記」カテゴリの記事

ツイッター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツバメの巣を巡る小さな思い出:

« 澄明なる時 | トップページ | 中途半端はやめて! »