写真は嘘を吐きません!
← ある化粧品メーカーによるテレビCMの一場面。 影女? 違う、影女は、「物の怪のいる家で、月影に照らされた女の姿の影が家の障子に映るもの」のはず。…そうか! 砂の女だ! 男を穴に置き去りにして逃げ出してきたんだ!
今日は、さすがに、「万愚節(ばんぐせつ)」へのアクセスが多かった。「万愚節」とは、エイプリル・フールの別称。
ということで、今日は何を書いても嘘っぽくなりがちなので、写真日記風な記事に仕立てました。
写真は嘘を吐(つ)かないからね…、ってのも、嘘っぽいが。
→ 同じテレビのCMの一場面。鈴木京香さんだろうか。宮城県富谷町出身の女優さん。仙台市の北部の町。彼女が幼少の頃は、仙台市の郊外に住んでいた小生、何処かで彼女と擦れ違ったことも…、なんてエイプリル・フールネタか。CMを見ていて、あまりの美しさに、息を呑み、思わずテレビ画面に、止まれ、お前はかくも美しい! なんて言ってしまった。…ってのは嘘だが。美形を保つには、人知れぬ努力があるんだろう。
← 3月30日未明の空。満月。肉眼ではもっと凄愴なまでの輝きに感じられた。この月影が真冬のように、天頂にあれば、「真冬の満月と霄壤の差と」なんて随筆を綴ってしまうのだろう。
→ 我が家の近所の畑の隅っこに一本の柿の木がある。誰の家の所有か分からないので、柿の実が成っても、誰も手を出さない。但し、鳥たちは遠慮しない! 冬の前には全くの裸木となる。越冬した鳥の数は、相当に減ったのではなかろうか。その代わり、生き抜いた鳥は逞しい。餌を奪い合う鳥も少ないからか、栄養満天の体になっている!…それとも、妊娠九ヶ月とか?
← 近在にはラッパ水仙の群生が方々に。ちょっと近隣を見渡しても、今時、黄色っぽく咲いている花の群れは、ほぼ全てラッパ水仙のようだ。世話を怠ったせいで荒れ果てた我が家の庭の隅っこにも、三月の始め頃から咲き始めていた。野生の花は強い。
(10/04/01 作)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 庭仕事に確定申告に(2021.02.25)
- お月さん 久しぶり!(2021.02.19)
- 再びの大雪に辟易(2021.02.17)
- パイプ車庫撤去作業終了(2021.02.13)
- もしや花粉症? カッフンダ!(2021.02.12)
「番外編」カテゴリの記事
- “四股”はなぜ四股って書くの?(2019.11.06)
- 8月5日は「タクシーの日」でした(2011.08.07)
- 鶏冠(とさか)」と「冠」は似て非なるもの ? !(2010.09.23)
- 「はやぶさ」よ あれがヒマワリ咲く地球(2010.06.07)
- 写真は嘘を吐きません!(2010.04.02)
「文学散歩」カテゴリの記事
- スタインベック『チャーリーとの旅』にアメリカの病根を知る(2021.01.16)
- 漱石「思い出す事など」にしみじみと(2020.12.06)
- 「デカメロン」昔 読んだことがありました(2020.11.17)
- 街灯はオレンジ色の光を(2020.10.11)
- 秋への入り口に立つ(2020.09.21)
「駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事
- 我が家の最後の秘境を片付ける(2020.08.02)
- ベートーヴェン「エロイカ」はエロいイカじゃない(2020.07.01)
- イチゴなどの苗を植えた(2020.04.26)
- アリさん 雨粒はつらくない?(2019.06.29)
- 椿に馬酔木に(2019.03.24)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 右腕が上がらない(2021.01.14)
- 自転車を駆って古本屋ブックエンド2へ(2020.12.07)
- 久々富山県水墨美術館へ(2020.11.15)
- 作業後のシャワーが快適ならなー(2020.11.14)
- 秋晴れに釣られて町中へ(2020.11.12)
「テレビ情報」カテゴリの記事
- 虹の七色……せきとうおうりょくせいらんし(2020.08.23)
- 入院中に読んだ本(2020.03.09)
- 光合成促進機能を搭載した発電するビニールハウス(2016.07.06)
- 日本人は優秀…だとか(2016.05.04)
- 熱音響機関に興味津々(2015.12.16)
「写真日記」カテゴリの記事
- 庭仕事に確定申告に(2021.02.25)
- お月さん 久しぶり!(2021.02.19)
- 再びの大雪に辟易(2021.02.17)
- 前門の虎後門の狼(2021.02.08)
- ダンテ『神曲 地獄篇』と源信の『往生要集』を比べてみたい(2021.02.04)
コメント