ツイッターしてます
昨夜から今日(25日)のお昼前までにツイッター(Twitter)で呟いた記録(呟き・愚痴・独り言・メモ・日記)から一部を抜粋してみる。
← 今朝未明、仕事の最中、明け始めた光景が素晴らしく、ちょっと一服。確か四時半ごろ。もう、こんなに明るい。
日に10回ほど、ツイッターで書き込んでいる。
ネットのために限らず、まとまった自由時間を取れない小生には、ツイッター(Twitter)という場(表現の手段の機会)の存在は、とてもありがたい。
いずれのツイート(呟き)も舌足らずな表現なのは、一度にツイッターでツイートできる(呟ける)字数には、140字以内という制約があるから、という事情があるし、そもそも、これは小生の不精なのかもしれないが、基本的に書き直しや推敲はしないから、でもある。
それに、ツイッターでは肩の力を抜いており、気楽な発言ということで思いつくままに書いているのだ。
…なんて言い訳は通用しないか。
追々、せっかくツイッターで呟くのだし、短文を綴る貴重な機会(場)でもあるのだから、ブログとの連携をも視野に、内容や表現に工夫を重ねていきたい。
(上のほうが新しいツイートで、下に行くに従い、時間が遡ります。)
[ここから以下、ツイッター発言集]
ちなみに、小生はまだ村上春樹の『1Q84』を読んでいない。ひたすら図書館(の予約)の順番待ち。『海辺のカフカ』も、そう。で、そのほうが落ち着いて読めて良かったという印象。
→ 朝焼けの予感の漂う東の空を横目に、帰路に。立山連峰のシルエットが鮮やか。
今、我がブログを開いたら、カウンターの数値が、「1106011」だった。いわゆる、新聞紙ナンバーって奴。ホームページが情報発信の主流だった頃、掲示板などで新聞紙番号とか、キリ番とかを取り合ったりして楽しんだものだ。ブログもツイッターにも、キリ番遊びのないのがちょっと寂しい…。
← 近所の畠の一角。本来は我が家のスペースなのだが、放置。野草の生え放題。小生が手塩に掛けるより、植物たちは伸び伸び育つ!
星影のワルツ、じゃないけど、月影がない分、晴れた夜空は星が一杯。田舎だなー。星々に向かってツイッターしてみる。おーい、元気かー! ……イテッ。おりょ、星が落ちてきたよ。天蓋から剥がれちゃったのか?
市街地へ行くと、随所に貸し自転車が。環境の市・冨山を目指しているから(前は水の都を目指していたはずだが)。乗ってみたいけど、自分の愛用の自転車があるからなー。たまに車で町に行った際、車を駐車させて、真新しい貸し自転車を試してみるか。さすがに暖かくなってきたし、楽しそう!
→ 我が家の車の通りに面した庭。荒れ放題。昨秋、球根を植えておいたのだが、近隣と比べて十日は遅く、我が家のチューリップたちも一斉に開花。不揃いぶりが目立つ。育つかどうか、自信がなかったのだ。やはり、植物の生命力は凄い!
(10/04/25 作)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 気付いた時には遅かりし(2023.01.26)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
「富山散歩」カテゴリの記事
- ヘアーバンド愛用久しいのは(2022.05.02)
- 大境洞窟住居跡へミニツーリング(2022.04.18)
- 終章狼狽ならぬロウバイ日記(2022.04.10)
- 月命日…住職のお話(2021.12.09)
- 人だけは居なくなった…(2021.12.06)
「写真日記」カテゴリの記事
- 真冬の過ごし方…(2023.01.30)
- 夢の背後には強大な意識の海が(2023.01.25)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- 太陽光発電を南の壁面に…(2023.01.21)
- 読書以外にやることのない奴(2023.01.10)
「ツイッター」カテゴリの記事
- 東京タワーは東京のろうそく(2022.02.15)
- 野鳥撮影の叶わないわけは(2022.02.16)
- 30年ぶりのギックリ腰(2022.01.09)
- 富山県内の自殺者数二か月連続で全国最大の増加率(2020.12.21)
- 2019年1月の読書メーター(2019.02.01)
コメント