我が家に新車がやってきた!
[以下はツイッター(Twitter)での今日のツイート(呟き)から、原文のままに転記。但し、(カッコ)内の参照ニュースはブログ転記に際し、付したもの。]
→ 昨日、スーパーに仮設しているお花屋さんで、花を買った。昨日は寒かったので玄関に。今日、暖かだったので、鉢植えにして玄関先に。花の名前、訊いてくるの、忘れた。
「我が家に新車がやってきた! …但し、一輪車だけど」
手押し車を買った。何十年ぶりに新車(?)。最初、農協へ電話で「一輪車、お願いします」って言ったら、先方は「??」だったが、「荷物を運搬する、あれですよ」って言ったら、通じた。調べたら、「手押し車」って言うんだね(って、調べるまでもなかったか)!車というと、昔、我が家にあった車は、大八車! 馬を飼っていて、お馬さんに引っぱってもらったり、お馬さんがいなくなったら、家族で押したり引いたりしたっけ。次の車が手押し車だ。我が家で所謂自動車を所有したのは、一昨年。近所で一番(!)遅かった。そして今、新品の手押し車が鎮座する。
大八車をお馬さんに引かせて、富山市から高岡市にある本家の田圃まで手伝いに行ったこともあったとか。そんな時代は話でしか知らない。小生が知るのは、家族総出で大八車を引いて、我が家の周辺に散在する田圃へ往来したこと。町というより村だったのだ。
大八車に積むのは、刈り取った稲。なので、大八車というと、鼻を差す稲穂の匂いと田圃と初秋の青い空や白い雲を連想する。
ということで、いよいよ今年も畑やら庭仕事が始まるわけです。既に下準備に取り掛かっているけど。
← 昨年まで活躍してくれた一輪車(猫車、手押し車)。タイヤがパンクしているのはともかく、ハンドルの柄が折れているのをガムテープで止めて誤魔化していたが、もう、限界だろう。長年、頑張ってくれて、ありがとう!
ここまで、本日(19日)五時ごろ、呟いたもの。
以下は、夕食後、上記のツイート(呟き)にコメントがあったので、そのコメントに返事(レス)する形で書いたもの。
調べたら、手押し車で車輪が1つのものは一輪車とも呼ぶんだって。そうか、農協の人は所謂一輪車かどうかを確かめたかったんだね。…で、その一輪車、猫車とも呼ぶっての、思い出した。学生時代、猫(車)でヨイトマケ~、やったなー。
さらに、脈絡は全くなくだが、呟きは続く。
東大寺の荘園絵図見つかる 「東大寺の荘園絵図見つかる」 今日は、この一昨年の記事にアクセスが集まる。なぜ?調べたら、2010年3月19日、つまり、今日、「文化審議会(西原鈴子会長)は19日、奈良時代の絵図「越中国射水郡鳴戸村墾田図(えっちゅうのくにいみずぐんなるとむらこんでんず)」を国宝に指定するよう川端達夫文部科学相に答申した」というニュースが報じられたからだ。
(「伊能の象限儀、国宝に=岩崎家を文化財登録へ-審議会答申 - BIGLOBEニュース」参照。一部だけ転記する:「墾田図は759年に作成され、富山県高岡市にあった東大寺領の様子が縦約80センチ、横約140センチの麻布に書いてある。保存状態がよく学術的な価値は高いが、奈良国立博物館が古美術商から購入した2007年まで存在を知られていなかった」)

→ 我が家にやってきた新車の手押し車(一輪車)! 先代に代わって、これから宜しく!
我が家で昔、飼っていた馬のことなど:
「「野原のことなど」再び」
「棕櫚の樹や麦の話と二毛作」
(10/03/19 作)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生ラーメンを贅沢に調理する(2023.06.09)
- ゴキブリではなくコオロギか(2023.06.08)
- 週に五回ほど。以前は二回ほどか(2023.06.05)
- 十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った(2023.06.04)
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
「思い出話」カテゴリの記事
- 蓮でも睡蓮でもなく石蕗です(2023.05.25)
- せめてここ(読メ)で(2023.04.29)
- 奈落の夜へ(2023.04.19)
- 青葉若葉の夜桜見物(2023.04.13)
- 芽吹きの春を間近に(2023.04.04)
「駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事
- 沈湎する日常(2023.02.23)
- ボールペン2本 謎の行方不明事件(2022.10.16)
- 真相は藪……納屋の中(2022.07.30)
- 芽吹きの庭や畑で庭仕事(2022.04.21)
- 灯油ストーブを25度に設定したら…(2021.07.23)
「社会一般」カテゴリの記事
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
- 自己満足…自分の勝手?(2023.05.16)
- 月面着陸船 燃料つき落下か(2023.04.26)
- スーダンの在留邦人の一部が退避開始(2023.04.24)
- ウグイスの初鳴きは半端なまま(2023.04.18)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡へ(2023.05.22)
- 日和下駄……東京散策…嘗ての東京(2023.05.21)
- 天才は天才を知る(2023.05.07)
- 昨年は斎藤真一生誕百年だった!(2023.03.07)
- 手術台の上の闇と光の交合(2023.02.09)
「写真日記」カテゴリの記事
- 生ラーメンを贅沢に調理する(2023.06.09)
- ゴキブリではなくコオロギか(2023.06.08)
- 十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った(2023.06.04)
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
コメント