« 雪明りに魅せられた頃 | トップページ | ボーマルシェの知られざる功績 »

2010/01/07

マーク・ホウ著『ミドルワールド』でブラウン運動の驚異を知る

 1905年というと、物理学好き、あるいはアインシュタインをニュートンと並ぶ科学の英雄とガキの頃に思い込んでしまった小生のようなものには、特別な年である。

4314010606

← マーク・ホウ著『ミドルワールド―動き続ける物質と生命の起原』(三井 恵津子【訳】 紀伊國屋書店 (2009/12/12 出版))

 言うまでもなく、「アインシュタインは「光量子仮説」「ブラウン運動の理論」「特殊相対性理論」に関連する5つの重要な論文を立て続けに発表した」わけで、これらの何れの論文も当時の、そして後世の科学に非常な影響を与えた年だから驚異の年と呼ばれるわけである。

 このうち、「ブラウン運動の理論」は、やや地味な扱いになっているかもしれない。

 小生はアインシュタインの伝記などを好んで読んできたので、概略は(覚束ない理解ながら)知っている。
 しかし、肝心の「ブラウン」なる人物については、全くといっていいほど知らないし、まして彼に付いて調べよう、なんて思いもよらないまま、今日に至ってしまった(以下、本稿の続きへ)。

|

« 雪明りに魅せられた頃 | トップページ | ボーマルシェの知られざる功績 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マーク・ホウ著『ミドルワールド』でブラウン運動の驚異を知る:

« 雪明りに魅せられた頃 | トップページ | ボーマルシェの知られざる功績 »