« お手手つないで… | トップページ | 地球上で最も大きな生体:アスペン »

2009/10/23

現生人類のルーツを遺伝子で

 スペンサ-・ウェルズ著の『旅する遺伝子』(上原 直子【訳】 英治出版 (2008/10/27 出版))を読んだ。
 副題は、「ジェノグラフィック・プロジェクトで人類の足跡をたどる」とある。
 著者のスペンサ-・ウェルズは、「ナショナルジオグラフィック協会の協会付き研究者であり、ジェノグラフィック・プロジェクトの指揮を執る」という方。

2009_1022071003tonai0005

← 庭木を見て回ると、木の実が随分と生っていることに気づく。つい先日まで蕾だったのが一気に開花していたり。秋本番だ。それにしても、今の所、オリオン座流星群の観察にまるで成功しない!

「「ジェノグラフィック・プロジェクト」とは」、「世界各地の数十万人から採取したDNAサンプルを分析し、いつ、どのように人類がアフリカから地球全体に広がっていったかを解明する国際研究プロジェクト」である。
 本書はその成果の(ほんの)一端ではあるが、「現代に生きる5人のDNAから明かされたのは、5万年をかけた人類の驚くべき移動の秘密」(歴史)を語ってくれている。

 小生、この手の本に目がない!

続きを読む "『旅する遺伝子』で人類の歴史を旅する"

|

« お手手つないで… | トップページ | 地球上で最も大きな生体:アスペン »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

科学一般」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

富山散歩」カテゴリの記事

写真日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 現生人類のルーツを遺伝子で:

« お手手つないで… | トップページ | 地球上で最も大きな生体:アスペン »